今日、楽天市場内のショップ「浅草マッハ!!」を騙った「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」というフィッシングメールが来ました。
差出人は、楽天市場(noreply@u15649150.wl151.xxxxxx.net)と公式のものではないので、スパムメールだとすぐに分かります。
公式アドレスの楽天市場(order@rakuten.co.jp)で偽装しているものと比べると、巧妙ではないですね。
ちなみにメールアドレスに使われているドメインは、godaddy.comで登録されていますが、Whoisは代理公開になっていますので、所有者は分からないです。
さて、「浅草マッハ!!」は、楽天市場内に実在するショップで、今回のフィッシングメールも把握しているようで、トップページに「【緊急】当店を装った悪質なフィッシング詐欺メールにご注意!!」というタイトルで、浅草マッハ!!の名を悪用したフィッシング詐欺メールについて注意喚起がされています。
差出人のメールアドレスは偽装されていないので、騙される人はそんなにはいないとは思いますが、一応、今回送られてきたスパムメールの内容を掲載しておきます。
***********************************
■件名:【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)
■差出人:楽天市場(noreply@u15649150.wl151.xxxxxx.net)←xxxxxxは伏字です。
【本文】
お客様各位 ( 私のメールアドレス )
この度は楽天市場内のショップ「浅草マッハ!!」 をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
本メールは、お客様のご注文情報を受け付けた時点で送信される自動配信メールです。
ショップによる注文の確認をもってご購入についての契約が成立します。(in English)
ご注文内容
注文番号 209690-20190726-00014837
注文日時 2020/04/07
特典付【即納可能】【新品・未使用】iPhone6s 32GB SIMフリー 白ロム 【ローズゴールド / ゴー…
カラー:ゴールド
お届けの目安:【在庫品】1営業日で出荷※銀行振込は除く
55,500円 x 1個 = 55,500円
送料 0(円)
お支払い金額 55,500(円)
※送料等の諸費用は変わる場合があります
この注文をキャンセルする場合は、ログインしてください
「この注文をキャンセルする」(←ボタン画像)
・スーパーポイントアッププログラムに関するご注意 詳細について
- 月間獲得ポイントの上限に達している場合は、 実際に獲得するポイントが表示と異なる場合がございます。
- スーパーポイントアッププログラム分の特典は、 後日付与されます。特典により付与日が異なります。
詳細
お支払い方法
クレジットカード
一括払い
配送方法
宅配便(ヤマト運輸)
配送日時指定
2020/04/07(土)
備考
納品書兼領収書のご希望について
▼「納品書兼領収書」が必要な場合のみ下記の【】に○ を入力して下さい。
【 】「納品書兼領収書」発行・同封希望
※○がない場合は「納品書兼領収書」の発行・ 同封はされませんので予めご了承下さい。
注文情報の詳細を確認する
ショップのメルマガに申し込む
お気に入りショップに登録
ご注意事項
・消費税額の算出方法について、よくある質問はこちら
・お客様のお取引先は「浅草マッハ!!」となりますので、 お支払い以外に関するご不明な点や、 ご注文内容に誤りがある場合は、 直接ショップまでお問い合わせください。
・後日計算の送料等により、「全てのポイントを使う」 を選択の場合でもお支払いの差額が生じる場合が
あります。
・楽天会員を利用したご注文の場合、 キャンペーン特典ポイントが本メール記載の獲得ポイントとは別に 計算、
付与される場合があります。ポイント利用・獲得履歴はこちら
・お客様都合の返品等により楽天市場から返金が発生する場合は、 振込手数料はお客様負担となります。
・楽天市場ご利用上のご注意はこちら。
・個人情報の取り扱いについては個人情報保護方針をご覧ください 。
・よくある質問はこちら。
お支払いに関するご質問は、楽天市場までお問い合わせ下さい。
※本ご注文に心あたりが無い場合には、 大変お手数をおかけしますが、上記ショップならびに楽天市場まで お知らせください。
※このメールに返信いただいてもお答えできません。
(English)Thank you for shopping atRakuten. This e-mail is automatically generated inresponse to your order.
Please note that yourorder is not complete until confirmed by the seller.
Tomodify your order (item, payment, delivery, etc.),please contact the seller directly.
As this is anautomated e-mail, please do not respond directly tothis address.
Click here for FrequentlyAsked Questions.
楽天市場
発行元:楽天株式会社
***********************************
メール本文内の「この注文をキャンセルする」のボタン画像や、その他のテキスト形式のハイパーリンクをクリックすと、詐欺サイトにつながりますので、絶対にクリックしないようにしてください。
こういったフィッシングメールは結構届きますが、キャンセルを促すものってちょっと新しいですね。
普通、注文内容の確認メールに、キャンセルボタンがデカデカとないだろうと思いますが…
いかにもキャンセルさせようという意図が見え見えで、怪しさ満点ですよね。
また、配送日時指定が2020/04/07(土) と、曜日が間違っていますし、ちょっとお粗末なフィッシングメールですね。
2020年04月07日
浅草マッハ!!を騙った【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)というフィッシングメールが来た
posted by ニート社長 at 10:18| Comment(0)
| セキュリティ
2019年12月20日
セゾンカードを騙る「SAISON CARDカード【重要:必ずお読みください】」というフィッシングメールが来た!
今日、SAISON CARD Netアンサー(namr@mail.saisoncard.co.jp)から「SAISON CARDカード【重要:必ずお読みください】」という件名のフィッシングメールが来ました。
差出人のメールアドレスが「SAISON CARD Netアンサー」(namr@mail.saisoncard.co.jp)の公式のものになっていますが、偽装されていますので、セゾンカードを騙ったフィッシングメールです。
本文内に記載されている「Netアンサーパスワ会員検証ログイン」のハイパーリンクがqrs.lyというURL短縮サービスを使っていますので、絶対にクリックしないようにしてください。
qrs.lyというのは初めて見ましたが、bit.lyみたいなURL短縮サービスで、QRコードの作成なんかもできるようです。
本文内の「Netアンサーパスワ会員検証ログイン」以外のURLは本物になっていますし、メールアドレスを偽装するなど、結構巧妙なので、騙される人もいるかもしれません。
ということで、一応、送られて来たメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:SAISON CARDカード【重要:必ずお読みください】
差出人:SAISON CARD Netアンサー(namr@mail.saisoncard.co.jp)
【本文】
SAISON CARD Netアンサー
2019/12/20 8:33:40
SAISON お客様
NO:88038
いつも「Netアンサー」をご利用いただき、ありがとうございます。
弊社では日頃より、カード会員の皆様にご迷惑がかからないことを最優先に、24時間365日体制でカードの不正使用を検知するシステムにて、ご利用状況をモニタリングさせていただいております。
最近、当社のクレジットカード情報がウェブサイト上で外部に流出した可能性があり、現在、カードの販売が疑わしいかどうかを確認しています。
私たちはあなたのカード保持者に、完全な個人情報を確認することを要求します
Netアンサーパスワ会員検証ログイン
※このメールはNetアンサーから自動配信しております。
※このメールでは、第三者による不正使用の可能性を検知しましたので、ご連絡を差しあげました。
※本メールにご返信いただきましても、ご質問?ご依頼などにお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
株式会社クレディセゾン 〒170-6073 東京都豊島区東池袋3-1-1
https://www.saisoncard.co.jp
Copyright (C)CREDIT SAISON CO.,LTD. All Rights Reserved.
差出人のメールアドレスが「SAISON CARD Netアンサー」(namr@mail.saisoncard.co.jp)の公式のものになっていますが、偽装されていますので、セゾンカードを騙ったフィッシングメールです。
本文内に記載されている「Netアンサーパスワ会員検証ログイン」のハイパーリンクがqrs.lyというURL短縮サービスを使っていますので、絶対にクリックしないようにしてください。
qrs.lyというのは初めて見ましたが、bit.lyみたいなURL短縮サービスで、QRコードの作成なんかもできるようです。
本文内の「Netアンサーパスワ会員検証ログイン」以外のURLは本物になっていますし、メールアドレスを偽装するなど、結構巧妙なので、騙される人もいるかもしれません。
ということで、一応、送られて来たメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:SAISON CARDカード【重要:必ずお読みください】
差出人:SAISON CARD Netアンサー(namr@mail.saisoncard.co.jp)
【本文】
SAISON CARD Netアンサー
2019/12/20 8:33:40
SAISON お客様
NO:88038
いつも「Netアンサー」をご利用いただき、ありがとうございます。
弊社では日頃より、カード会員の皆様にご迷惑がかからないことを最優先に、24時間365日体制でカードの不正使用を検知するシステムにて、ご利用状況をモニタリングさせていただいております。
最近、当社のクレジットカード情報がウェブサイト上で外部に流出した可能性があり、現在、カードの販売が疑わしいかどうかを確認しています。
私たちはあなたのカード保持者に、完全な個人情報を確認することを要求します
Netアンサーパスワ会員検証ログイン
※このメールはNetアンサーから自動配信しております。
※このメールでは、第三者による不正使用の可能性を検知しましたので、ご連絡を差しあげました。
※本メールにご返信いただきましても、ご質問?ご依頼などにお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
株式会社クレディセゾン 〒170-6073 東京都豊島区東池袋3-1-1
https://www.saisoncard.co.jp
Copyright (C)CREDIT SAISON CO.,LTD. All Rights Reserved.
posted by ニート社長 at 11:36| Comment(0)
| セキュリティ
2019年10月01日
Windows10のPCが急に重くなった!原因はスーパーセキュリティのvsserv.exeなのか?
昨日から、Windows10のノートPCが急に重くなり、今朝はメモ帳で文章を書けないぐらいまで処理が遅くなったので、これはダメだと思って、タスクマネージャーのプロセスを確認してみると、メモリ使用率が90%〜100%になっており、それにともない、ディスク使用率も70%〜100%ぐらい使って、HDDにスワップしまくっていました。

SSDならともかく、ハードディスクをメモリ代わりに使ったら、そりゃ遅くなりますよねぇ…
メインメモリは8GBも積んでいるのに、常時90%台なんてありえないだろうと、詳細を確認してみると、スーパーセキュリティのvsserv.exeという実行ファイルがかなり容量を食っていることが分かりました。

ということで、スーパーセキュリティをアンインストールしようと思ったのですが、一応、念のため、完全なアンインストールではなく、再インストールのほうを選びました。
すると、なんと、メモリ使用率が40%以下に下がりました。
がしかし、スーパーセキュリティのメモリ使用率や、vsserv.exeの使用率は大して変わっておらず、いったい何が原因だったんだ?って感じです。
でも、スーパーセキュリティを再インストールしたことでメモリ使用率は下がったので、vsserv.exeの実行ファイルが原因だったかどうかはともなく、スーパーセキュリティに問題があったのは確かだと思います。
というわけで、スーパーセキュリティを使っていて、Windows10のPCが急に重くなった場合、一度、再インストールしてみるのもいいかと思います。
vsserv.exeが原因ではなく、自動アップデート時になにかバグが発生したのかもしれません。

SSDならともかく、ハードディスクをメモリ代わりに使ったら、そりゃ遅くなりますよねぇ…
メインメモリは8GBも積んでいるのに、常時90%台なんてありえないだろうと、詳細を確認してみると、スーパーセキュリティのvsserv.exeという実行ファイルがかなり容量を食っていることが分かりました。

ということで、スーパーセキュリティをアンインストールしようと思ったのですが、一応、念のため、完全なアンインストールではなく、再インストールのほうを選びました。
すると、なんと、メモリ使用率が40%以下に下がりました。
がしかし、スーパーセキュリティのメモリ使用率や、vsserv.exeの使用率は大して変わっておらず、いったい何が原因だったんだ?って感じです。
でも、スーパーセキュリティを再インストールしたことでメモリ使用率は下がったので、vsserv.exeの実行ファイルが原因だったかどうかはともなく、スーパーセキュリティに問題があったのは確かだと思います。
というわけで、スーパーセキュリティを使っていて、Windows10のPCが急に重くなった場合、一度、再インストールしてみるのもいいかと思います。
vsserv.exeが原因ではなく、自動アップデート時になにかバグが発生したのかもしれません。
posted by ニート社長 at 10:13| Comment(0)
| セキュリティ
2019年07月08日
ゆうちょ銀行を騙る「ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い」というフィッシングメールが来た!
今日、ゆうちょ銀行(info@jp-bank-gaika.japanpost.jp)から「ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い」という件名のフィッシングメールが来ました。
差出人のメールアドレスが「ゆうちょ銀行」(info@jp-bank-gaika.japanpost.jp)の公式のものになっていますが、偽装されていますので、ゆうちょ銀行を騙ったフィッシングメールです。
本文内に記載されているURL(https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/what/dr1394pc)も本物ですが、リンク先が「https://www.mao○○la.com/」というドメインになっていますので、絶対にハイパーリンクをクリックしないようにしてください。
メールアドレスを偽装するなど、結構巧妙なので、騙される人もいるかもしれません。
ということで、一応、送られて来たメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
差出人:【ゆうちょ銀行】(info@jp-bank-gaika.japanpost.jp)
【本文】
最近、ゆうちょ銀行はお客様の口座資金のセキュリティを高めるために、全面的にシステムのバージョンアップを行いました。すぐに口座の更新をお願いします。もしバインディングしているのがトークンの場合、更新する前にトークンを用意してください。トークンをバインディングしていない場合、メールにログインしてください。
こちらのURLをクリックしてください
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/what/dr1394pc
■ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
ゆうちょダイレクトをより安全にご利用いただくため、
以下のセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
●トークン(ワンタイムパスワード生成機)のご利用(無料)
●OSやインストールしているソフト等は常に最新の状態で使用
●メーカーのサポート期限が経過したOSやソフト等は使用しない
●ウイルス対策ソフトの導入および最新の状態への更新
●不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」のご利用(無料)
●携帯電話?スマートフォンのメールアドレスを登録
●送金などの操作を行う端末と別の端末で受信するメールアドレスを登録
申し訳ございませんが、このメールへの返信はお受けしておりません。
※この度のお取り扱いに関し、ご不明な点がございましたら、次の連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。
※このメールにお心当たりのない方は、至急ご連絡をお願いいたします。
ゆうちょダイレクトサポートデスク
電話:0120992504(通話料無料)
お取扱時間:平日 8時30分21時
土日休日 9時17時
(12月31日1月3日は、9時17時)
ゆうちょ銀行
差出人のメールアドレスが「ゆうちょ銀行」(info@jp-bank-gaika.japanpost.jp)の公式のものになっていますが、偽装されていますので、ゆうちょ銀行を騙ったフィッシングメールです。
本文内に記載されているURL(https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/what/dr1394pc)も本物ですが、リンク先が「https://www.mao○○la.com/」というドメインになっていますので、絶対にハイパーリンクをクリックしないようにしてください。
メールアドレスを偽装するなど、結構巧妙なので、騙される人もいるかもしれません。
ということで、一応、送られて来たメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
差出人:【ゆうちょ銀行】(info@jp-bank-gaika.japanpost.jp)
【本文】
最近、ゆうちょ銀行はお客様の口座資金のセキュリティを高めるために、全面的にシステムのバージョンアップを行いました。すぐに口座の更新をお願いします。もしバインディングしているのがトークンの場合、更新する前にトークンを用意してください。トークンをバインディングしていない場合、メールにログインしてください。
こちらのURLをクリックしてください
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/what/dr1394pc
■ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
ゆうちょダイレクトをより安全にご利用いただくため、
以下のセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
●トークン(ワンタイムパスワード生成機)のご利用(無料)
●OSやインストールしているソフト等は常に最新の状態で使用
●メーカーのサポート期限が経過したOSやソフト等は使用しない
●ウイルス対策ソフトの導入および最新の状態への更新
●不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」のご利用(無料)
●携帯電話?スマートフォンのメールアドレスを登録
●送金などの操作を行う端末と別の端末で受信するメールアドレスを登録
申し訳ございませんが、このメールへの返信はお受けしておりません。
※この度のお取り扱いに関し、ご不明な点がございましたら、次の連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。
※このメールにお心当たりのない方は、至急ご連絡をお願いいたします。
ゆうちょダイレクトサポートデスク
電話:0120992504(通話料無料)
お取扱時間:平日 8時30分21時
土日休日 9時17時
(12月31日1月3日は、9時17時)
ゆうちょ銀行
posted by ニート社長 at 13:28| Comment(0)
| セキュリティ
2019年06月02日
MUFGカードから【重要:必ずお読みください】というフィッシングメールが来た!
今日、MUFGカードから、【重要:必ずお読みください】というフィッシングメールが来ました。
差出人のメールアドレスが「xxxxxxx@vc.tnc.ne.jp」と公式のものではないので、すぐにフィッシングメールだと分かります。
tnc.ne.jpは、TOKAIネットワーククラブのものなので、ユーザーが乗っ取られているかもしれませんね。
メールアドレスを偽装するなら、公式のアドレスで偽装するでしょうし…
さて、本文内のハイパーリンクには、.artというフィッシングサイトには珍しいドメインが使われています。
.artドメインは、2017年に新たに誕生した「アート・美術・芸術」を表す新gTLDで、美術館や文化施設、ギャラリー、美術・芸術家、アーティストなど、「アート・美術・芸術」に関する様々な場面で利用することができます。
お名前.comだと、初年度1980円と高いので、スパム系に使われる可能性は低いのですが、Whoisを見ると、ドメインを登録したレジストラは中国サイトで、そのサイトでは、.artが¥25と、セール対象になっていました。
普通、中国のレジストラなんて使わないというか、日本からは使えないので、フィッシングサイトの作成者は中国人でしょうね。
メールアドレスが公式のものではないので、騙される人はそうはいないとは思いますが、一応、今回送られてきたフィッシングメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:【重要:必ずお読みください】
差出人:MUFGカード(xxxxxxx@vc.tnc.ne.jp)
【本文】
MUFGカードWEBサービスご登録確認
いつも MUFGカードWEBサービスをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、MUFGカードWEBサービスに対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。
万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを以下のとおり暫定的に変更させていただきました。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
http://www.m**g-co-jp.art/selected/id
上記MUFGカードWEBサービスIDは弊社にて自動採番しているものですので、
弊社は、インターネット上の不正行為の防止・抑制の観点からサイトとしての信頼性・正当性を高めるため、
大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、
任意のIDへの再変更をお願いいたします。
なお、新たなID?パスワードは、セキュリティの観点より「8桁」のご登録を強くおすすめいたします。
http://www.m**g-co-jp.art/selected/id
*他のサイトでも同じIDをご利用の場合には、念のため異なるIDへの変更をおすすめいたします。
-----------------------------------------------------------------------
*誠に勝手ながら本メールは発信専用アドレスより配信しております。
本メールにご返信いただきましても、お答えすることができませんのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------
<三菱UFJニコス銀行>
受付時間 9:00〜19:00(土日・祝日・銀行休業日を除きます)
差出人のメールアドレスが「xxxxxxx@vc.tnc.ne.jp」と公式のものではないので、すぐにフィッシングメールだと分かります。
tnc.ne.jpは、TOKAIネットワーククラブのものなので、ユーザーが乗っ取られているかもしれませんね。
メールアドレスを偽装するなら、公式のアドレスで偽装するでしょうし…
さて、本文内のハイパーリンクには、.artというフィッシングサイトには珍しいドメインが使われています。
.artドメインは、2017年に新たに誕生した「アート・美術・芸術」を表す新gTLDで、美術館や文化施設、ギャラリー、美術・芸術家、アーティストなど、「アート・美術・芸術」に関する様々な場面で利用することができます。
お名前.comだと、初年度1980円と高いので、スパム系に使われる可能性は低いのですが、Whoisを見ると、ドメインを登録したレジストラは中国サイトで、そのサイトでは、.artが¥25と、セール対象になっていました。
普通、中国のレジストラなんて使わないというか、日本からは使えないので、フィッシングサイトの作成者は中国人でしょうね。
メールアドレスが公式のものではないので、騙される人はそうはいないとは思いますが、一応、今回送られてきたフィッシングメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:【重要:必ずお読みください】
差出人:MUFGカード(xxxxxxx@vc.tnc.ne.jp)
【本文】
MUFGカードWEBサービスご登録確認
いつも MUFGカードWEBサービスをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、MUFGカードWEBサービスに対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。
万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを以下のとおり暫定的に変更させていただきました。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
http://www.m**g-co-jp.art/selected/id
上記MUFGカードWEBサービスIDは弊社にて自動採番しているものですので、
弊社は、インターネット上の不正行為の防止・抑制の観点からサイトとしての信頼性・正当性を高めるため、
大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、
任意のIDへの再変更をお願いいたします。
なお、新たなID?パスワードは、セキュリティの観点より「8桁」のご登録を強くおすすめいたします。
http://www.m**g-co-jp.art/selected/id
*他のサイトでも同じIDをご利用の場合には、念のため異なるIDへの変更をおすすめいたします。
-----------------------------------------------------------------------
*誠に勝手ながら本メールは発信専用アドレスより配信しております。
本メールにご返信いただきましても、お答えすることができませんのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------
<三菱UFJニコス銀行>
受付時間 9:00〜19:00(土日・祝日・銀行休業日を除きます)
posted by ニート社長 at 10:09| Comment(0)
| セキュリティ
2019年05月20日
[緊急の通知] Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!というフィッシングメール
今日、Amazon. co. jp Customer Service<payments-update@amazon.co.jp>から、「[緊急の通知] Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!」という件名のフィッシングメールが届きました。

差出人が、Amazon. co. jp Customer Service<payments-update@amazon.co.jp>と、公式のメールアドレスで偽装していますが、本文内のハイパーリンクが「https://www.amaizon-act○○○e.com/」と、公式を装った偽者なので、完全にフィッシングメールです。
差出人を公式のもので偽装していますので、結構巧妙なフィッシングメールですが、そもそも、タイトルが、「Amazonプライム」ではなく、「Amazoneプライム」と「e」が付いていますので、気づく人は気づくかと思います。
「Amazone」(アマゾーン)って、ちょっと笑ってしまいますが、恐らく誤字ではなく、スパムフィルターを避けるためにわざと「Amazoneプライム」にしているのだと思います。
とにかく、メール本文内のハイパーリンクをクリックする場合には、URLを慎重に確認するようにしましょう。
ということで、一応、今回送られてきたフィッシングメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:[緊急の通知] Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!
差出人:Amazon. co. jp Customer Service<payments-update@amazon.co.jp>
Amazon.co.jp アカウントサービス | Amazon.co.jp
カードの利用承認が得られませんでした
■番号:503-3263722-0041520
○○○○様
Amazonプライムをご利用頂きありがとうございます。お客様のAmazonプライム会員資格は、2019/05/20に更新を迎えます。お調べしたところ、会費のお支払いに使用できる有効なクレジットカードがアカウントに登録されていません。クレジットカード情報の更新、新しいクレジットカードの追加については以下の手順をご確認ください。
1. アカウントサービスからAmazonプライム会員情報を管理するにアクセスします。
2. Amazonプライムに登録したAmazon.co.jpのアカウントを使用してサインインします。
3. 左側に表示されている「現在の支払方法」の下にある「支払方法を変更する」のリンクをクリックします。
4. 有効期限の更新または新しいクレジットカード情報を入力してください。
下記ボタンをクリックすると、お支払い方法を変更できます。
「お支払い方法を変更」(←https://www.amaizon-act○○○e.com/)
お支払い方法の変更について詳しくは、ヘルプページをご確認ください。
またのご利用をお待ちしております。
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp では、カードの承認が得られなかった理由の詳細を確認できません。クレジットカード情報の更新、新しいクレジットカードの追加については手順をご確認ください。
このEメールアドレスは配信専用です。このメッセージに返信しないようお願いいたします。

差出人が、Amazon. co. jp Customer Service<payments-update@amazon.co.jp>と、公式のメールアドレスで偽装していますが、本文内のハイパーリンクが「https://www.amaizon-act○○○e.com/」と、公式を装った偽者なので、完全にフィッシングメールです。
差出人を公式のもので偽装していますので、結構巧妙なフィッシングメールですが、そもそも、タイトルが、「Amazonプライム」ではなく、「Amazoneプライム」と「e」が付いていますので、気づく人は気づくかと思います。
「Amazone」(アマゾーン)って、ちょっと笑ってしまいますが、恐らく誤字ではなく、スパムフィルターを避けるためにわざと「Amazoneプライム」にしているのだと思います。
とにかく、メール本文内のハイパーリンクをクリックする場合には、URLを慎重に確認するようにしましょう。
ということで、一応、今回送られてきたフィッシングメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:[緊急の通知] Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!
差出人:Amazon. co. jp Customer Service<payments-update@amazon.co.jp>
Amazon.co.jp アカウントサービス | Amazon.co.jp
カードの利用承認が得られませんでした
■番号:503-3263722-0041520
○○○○様
Amazonプライムをご利用頂きありがとうございます。お客様のAmazonプライム会員資格は、2019/05/20に更新を迎えます。お調べしたところ、会費のお支払いに使用できる有効なクレジットカードがアカウントに登録されていません。クレジットカード情報の更新、新しいクレジットカードの追加については以下の手順をご確認ください。
1. アカウントサービスからAmazonプライム会員情報を管理するにアクセスします。
2. Amazonプライムに登録したAmazon.co.jpのアカウントを使用してサインインします。
3. 左側に表示されている「現在の支払方法」の下にある「支払方法を変更する」のリンクをクリックします。
4. 有効期限の更新または新しいクレジットカード情報を入力してください。
下記ボタンをクリックすると、お支払い方法を変更できます。
「お支払い方法を変更」(←https://www.amaizon-act○○○e.com/)
お支払い方法の変更について詳しくは、ヘルプページをご確認ください。
またのご利用をお待ちしております。
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp では、カードの承認が得られなかった理由の詳細を確認できません。クレジットカード情報の更新、新しいクレジットカードの追加については手順をご確認ください。
このEメールアドレスは配信専用です。このメッセージに返信しないようお願いいたします。
posted by ニート社長 at 10:55| Comment(0)
| セキュリティ
2019年05月09日
smbc.co.jpから「三井住友銀行パスワードの定期的な変更のお知らせ」というフィッシングメールが来た!
今日、smbc.co.jp(account-update@smbc-card.com)から、「【三井住友銀行】パスワードの定期的な変更のお知らせ」という件名のフィッシングメールが来ました。

差出人のメールアドレスは「smbc.co.jp(account-update@smbc-card.com)」と、公式のもので偽装していますが、本文内の「パスワードの変更」の部分だけ、偽のURL(http://smbc-card-m○m○er.jp/)を使っていますので、完全にフィッシングメールです。
「パスワードの変更」の部分以外は、公式のURLを使っているので、かなり巧妙ですね。
ちなみに、パスワードの変更(http://smbc-card-m○m○er.jp/)のドメインのWhoisを調べると、個人名義になっています。
公式のドメインがどうかを見極めるには、ドメインのWhoisを調べるのもいいかと思います。
まあ、Whoisを調べても、大体が代理公開になっているので、名前が出ることはあまりないですが、今回は詐欺サイトにも関わらず、登録者情報を公開しちゃっていますね。
今回は、三井住友銀行を使っていると、騙される人も結構いそうなので、一応、送られてきたメールの内容を掲載しておきます。
***************************
件名:【三井住友銀行】パスワードの定期的な変更のお知らせ
差出人:smbc.co.jp(account-update@smbc-card.com)
【本文】
金融機関等を装う電子メールにご注意ください
◇─────────────────────────────────◇
いつも三井住友銀行をご利用いただきありがとうございます
◇─────────────────────────────────◇
本メールは、三井住友銀行をご契約いただき、連絡用電子メールアドレスをご登録されているお客さまに配信しております。
インターネットバンキング用のIDとパスワードが悪意の第三者に盗みとられ、
ご利用口座から他人名義の口座に不正に送金される被害が金融機関において多発しています。
当行では、不正送金の被害を未然に防ぐため、ログインパスワードを定期的に変更してください
下記のURLからログインして、パスワードなどを変更してください
パスワードの変更 (←http://smbc-card-m○m○er.jp/)
※複数のご契約口座をご利用のお客さまは、各口座ごとに
メールをお送りしております。
※ATM時間外手数料が無料となる対象のATMは、当行本支店ATM、コンビ二ATMです。
なお、コンビ二ATMについては、ATM利用手数料も無料となります。
※コンビニATMのATM時間外手数料および
ATM利用手数料は、合計で「月3回まで」が無料となります。
今月無料でご利用いただける残りの回数は、SMBCダイレクトでご確認いただけ
ます。また、コンビニATMにてお預け入れ・
お引き出しのお取引後に出力されるご利用明細にも表示されます。
※ATMでのお振込時には、所定の振込手数料がかかります。
※SMBCダイレクトでの当行本支店あて振込手数料無料の対象となるお取引は
インターネット、モバイル、自動音声電話でのご利用分となります。
−■資産運用・ローンのご相談■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三井住友銀行のホームページからは、住宅ローンや保険、資産運用のご相談にあたり、
ご相談窓口の予約ができます。ご予約いただきますと、お待ちいただくことなくスムーズに
ご案内することができます。以下よりご予約の上、お気軽にご相談ください。
> http://www.smbc.co.jp/kojin/soudan/index.html?aff=amebpy0002
−■SMBCポイントパックについて■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成30年4月1日(日)より、貯まるポイントが変わりました。
新ポイント・旧ポイントの違いや貯まり方、使い方等、SMBCポイントパックについて
くわしくはこちらから
> http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/index.html?aff=apebpy0002
毎年10月1日から翌年9月30日までに貯まったポイントについては、翌々年
9月30日がご利用期限となります。ご利用期限到来後は、当該ポイントは消
滅し、ご利用いただけなくなりますので、お早めにご利用ください。
ポイントのご利用期限について、くわしくはこちらから
> http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/pointriyoukigen.html?aff=apebpy0001
−■SMBCファーストパック デビューをご契約されているお客さまへ■−−−−−
お申込時に申込書にご記入いただいた卒業予定年月または24歳の誕生月の末日
のいずれか早い日をもって、SMBCファーストパック デビューは解約となり、
独自の特典は受けられなくなります。
なお、解約後もSMBCポイントパックは引き続きご利用いただけます。
SMBCファーストパック デビューについて、くわしくは下記のホームページまたは
店頭の商品説明書をご覧ください
> http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/fp_debut/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本電子メールは、お客さまからお届けいただいている電子メールアドレス
へお送りしています。
※本メールの再送のご依頼は受け付けておりません。
※インターネットバンキング(SMBCダイレクト)の情報を盗み取ろうとする犯
罪にご注意ください
お客さまのパソコンを知らない間にウィルス感染させ、SMBCダイレクトへログ
インした後に不正画面を表示したり、当行を装った電子メールを発信し、偽の
ウェブサイトに誘導したりして、暗証カード上の数字を盗み取ろうとする事態
が発生しています。SMBCダイレクトのログイン後に暗証カード上のすべての数字
の入力を求めたり、暗証カード上の数字の入力を複数回にわたり求めることは
ありませんので、絶対に入力しないでください。
※電子メールの正当性の確認方法等、電子メールのセキュリティについて
電子メールに記載されたURLからログインする場合は、店番号・口座番号ま
たは契約者番号、第一暗証を入力する前に必ず電子証明書により、三井住友銀
行のサイトであるかの確認をお勧めします。
> http://www.smbc.co.jp/security/smime/index.html
※メールアドレス等のご登録情報を変更した際は、以下のURLから
インターネットバンキング(SMBCダイレクト)にログインし、
「お客さまの登録情報」からお手続きください。
> https://direct.smbc.co.jp/aib/aibgsjsw5001.jsp?sc=081
※インターネット等通信手段の特性により、インターネット経路上での遅延、
消失、二重送信の発生等を原因とし、本メールの配信が完全に行われない
場合があります。
※本電子メールに対する電子メールでのご返信・お問い合わせはお受けして
おりません。くわしいサービス・商品内容などについては三井住友銀行の
ホームページをご覧いただくか、以下ホームページで電話番号をご確認の
上、お電話でお問い合わせください。
> http://www.smbc.co.jp/contact_list.html
※今後、SMBCポイントパックに関するお知らせ(ポイント残高等)の配信停
止やアドレスの変更を希望されるお客さまは、以下のURLからインター
ネットバンキング(SMBCダイレクト)にログインし「メールアドレス登録
・変更」からお手続きください。
> https://direct.smbc.co.jp/aib/aibgsjsw5001.jsp?sc=081&?aff=aqebpy0002
-----------------------------------------------------------------------
☆ LEAD THE VALUE 〜ひとりひとりに価値あるサービスを。〜 ☆
発行:株式会社 三井住友銀行
東京都千代田区丸の内一丁目1番2号
登録金融機関 関東財務局長(登金)第54号
加入協会 日本証券業協会
一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
本メールの内容を無断で引用、転載することを禁じます。

差出人のメールアドレスは「smbc.co.jp(account-update@smbc-card.com)」と、公式のもので偽装していますが、本文内の「パスワードの変更」の部分だけ、偽のURL(http://smbc-card-m○m○er.jp/)を使っていますので、完全にフィッシングメールです。
「パスワードの変更」の部分以外は、公式のURLを使っているので、かなり巧妙ですね。
ちなみに、パスワードの変更(http://smbc-card-m○m○er.jp/)のドメインのWhoisを調べると、個人名義になっています。
公式のドメインがどうかを見極めるには、ドメインのWhoisを調べるのもいいかと思います。
まあ、Whoisを調べても、大体が代理公開になっているので、名前が出ることはあまりないですが、今回は詐欺サイトにも関わらず、登録者情報を公開しちゃっていますね。
今回は、三井住友銀行を使っていると、騙される人も結構いそうなので、一応、送られてきたメールの内容を掲載しておきます。
***************************
件名:【三井住友銀行】パスワードの定期的な変更のお知らせ
差出人:smbc.co.jp(account-update@smbc-card.com)
【本文】
金融機関等を装う電子メールにご注意ください
◇─────────────────────────────────◇
いつも三井住友銀行をご利用いただきありがとうございます
◇─────────────────────────────────◇
本メールは、三井住友銀行をご契約いただき、連絡用電子メールアドレスをご登録されているお客さまに配信しております。
インターネットバンキング用のIDとパスワードが悪意の第三者に盗みとられ、
ご利用口座から他人名義の口座に不正に送金される被害が金融機関において多発しています。
当行では、不正送金の被害を未然に防ぐため、ログインパスワードを定期的に変更してください
下記のURLからログインして、パスワードなどを変更してください
パスワードの変更 (←http://smbc-card-m○m○er.jp/)
※複数のご契約口座をご利用のお客さまは、各口座ごとに
メールをお送りしております。
※ATM時間外手数料が無料となる対象のATMは、当行本支店ATM、コンビ二ATMです。
なお、コンビ二ATMについては、ATM利用手数料も無料となります。
※コンビニATMのATM時間外手数料および
ATM利用手数料は、合計で「月3回まで」が無料となります。
今月無料でご利用いただける残りの回数は、SMBCダイレクトでご確認いただけ
ます。また、コンビニATMにてお預け入れ・
お引き出しのお取引後に出力されるご利用明細にも表示されます。
※ATMでのお振込時には、所定の振込手数料がかかります。
※SMBCダイレクトでの当行本支店あて振込手数料無料の対象となるお取引は
インターネット、モバイル、自動音声電話でのご利用分となります。
−■資産運用・ローンのご相談■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三井住友銀行のホームページからは、住宅ローンや保険、資産運用のご相談にあたり、
ご相談窓口の予約ができます。ご予約いただきますと、お待ちいただくことなくスムーズに
ご案内することができます。以下よりご予約の上、お気軽にご相談ください。
> http://www.smbc.co.jp/kojin/soudan/index.html?aff=amebpy0002
−■SMBCポイントパックについて■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平成30年4月1日(日)より、貯まるポイントが変わりました。
新ポイント・旧ポイントの違いや貯まり方、使い方等、SMBCポイントパックについて
くわしくはこちらから
> http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/index.html?aff=apebpy0002
毎年10月1日から翌年9月30日までに貯まったポイントについては、翌々年
9月30日がご利用期限となります。ご利用期限到来後は、当該ポイントは消
滅し、ご利用いただけなくなりますので、お早めにご利用ください。
ポイントのご利用期限について、くわしくはこちらから
> http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/pointriyoukigen.html?aff=apebpy0001
−■SMBCファーストパック デビューをご契約されているお客さまへ■−−−−−
お申込時に申込書にご記入いただいた卒業予定年月または24歳の誕生月の末日
のいずれか早い日をもって、SMBCファーストパック デビューは解約となり、
独自の特典は受けられなくなります。
なお、解約後もSMBCポイントパックは引き続きご利用いただけます。
SMBCファーストパック デビューについて、くわしくは下記のホームページまたは
店頭の商品説明書をご覧ください
> http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/fp_debut/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本電子メールは、お客さまからお届けいただいている電子メールアドレス
へお送りしています。
※本メールの再送のご依頼は受け付けておりません。
※インターネットバンキング(SMBCダイレクト)の情報を盗み取ろうとする犯
罪にご注意ください
お客さまのパソコンを知らない間にウィルス感染させ、SMBCダイレクトへログ
インした後に不正画面を表示したり、当行を装った電子メールを発信し、偽の
ウェブサイトに誘導したりして、暗証カード上の数字を盗み取ろうとする事態
が発生しています。SMBCダイレクトのログイン後に暗証カード上のすべての数字
の入力を求めたり、暗証カード上の数字の入力を複数回にわたり求めることは
ありませんので、絶対に入力しないでください。
※電子メールの正当性の確認方法等、電子メールのセキュリティについて
電子メールに記載されたURLからログインする場合は、店番号・口座番号ま
たは契約者番号、第一暗証を入力する前に必ず電子証明書により、三井住友銀
行のサイトであるかの確認をお勧めします。
> http://www.smbc.co.jp/security/smime/index.html
※メールアドレス等のご登録情報を変更した際は、以下のURLから
インターネットバンキング(SMBCダイレクト)にログインし、
「お客さまの登録情報」からお手続きください。
> https://direct.smbc.co.jp/aib/aibgsjsw5001.jsp?sc=081
※インターネット等通信手段の特性により、インターネット経路上での遅延、
消失、二重送信の発生等を原因とし、本メールの配信が完全に行われない
場合があります。
※本電子メールに対する電子メールでのご返信・お問い合わせはお受けして
おりません。くわしいサービス・商品内容などについては三井住友銀行の
ホームページをご覧いただくか、以下ホームページで電話番号をご確認の
上、お電話でお問い合わせください。
> http://www.smbc.co.jp/contact_list.html
※今後、SMBCポイントパックに関するお知らせ(ポイント残高等)の配信停
止やアドレスの変更を希望されるお客さまは、以下のURLからインター
ネットバンキング(SMBCダイレクト)にログインし「メールアドレス登録
・変更」からお手続きください。
> https://direct.smbc.co.jp/aib/aibgsjsw5001.jsp?sc=081&?aff=aqebpy0002
-----------------------------------------------------------------------
☆ LEAD THE VALUE 〜ひとりひとりに価値あるサービスを。〜 ☆
発行:株式会社 三井住友銀行
東京都千代田区丸の内一丁目1番2号
登録金融機関 関東財務局長(登金)第54号
加入協会 日本証券業協会
一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
本メールの内容を無断で引用、転載することを禁じます。
posted by ニート社長 at 11:46| Comment(2)
| セキュリティ
2019年05月05日
DMMを騙る案内窓口から『有料コンテンツ利用料金請求事件 最終通告書』という件名のスパムメールが来た!
今日、DMMを騙る案内窓口(info@**********.work)から、『有料コンテンツ利用料金請求事件 最終通告書』という件名のスパムメールが来ました。
差出人がDMMの公式のものでないですし、ドメインが.workなので、それだけで架空請求やフィッシング詐欺系のスパムメールだと分かります。
.workドメインは、2015年に新たに誕生した「仕事、作品」などを表すジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)で、「仕事、作品」などに関する様々なWebサイトで利用することができます。
お名前.comだと、現在、初年度1円で取得できるので、こういったスパムメールに悪用されることが多いのだと思います。
なので、.workの見知らぬドメインからメールが来た場合には、疑ってかかってみてください。
多分、引っかかる人はそんなにはいないとは思いますが、一応、今回送られてきたスパムメールの内容を掲載しておきます。
*************************
件名:有料コンテンツ利用料金請求事件「最終通告書」
差出人:案内窓口(info@**********.work)
【本文】
通知日:2019年5月5日
【私のメールアドレス】
お客さまには、『DMM有料動画サービス』の利用代金をお支払いいただく義務があります。
弊社の再三にわたる催告にもかかわらず、長期間、一向にお支払いが確認できません。
大至急、請求金額のご入金、または下記照会先へのご連絡を通告します。
今後もお支払いが確認できない場合、資産の差押、返還請求訴訟等のあらゆる法的措置等を断行します。
------------------------------
◆現在アカウント停止中◆
ID:【10596528】
未納金:【432,000円】
遅延損害金:【21,600円】年利5%
合計ご請求額:【453,600円】
支払期限:本通知閲覧後24時間以内
(2019年05月05日現在)
------------------------------
お支払い希望の場合[支払希望]と本通知に記載しご連絡下さい。
■【ご請求に見覚えがない場合】■
DMM(有料動画サイト)に登録をしてない、登録した記憶がない、有料動画の視聴の記憶がない、その他間違いである場合、登録情報の照合を行い本人確認完了後、登録情報の抹消手続きが可能です。
登録情報抹消後、遅延損害金を含む未納金【453,600円】の債務が消滅し、以後ご請求等は一切ございませんのでご安心下さい。
ご請求の取消、登録情報抹消を希望する場合、本通知に【アカウント削除申請】と記載し、ご連絡下さい。
申請期限:【本通知閲覧後24時間以内】
申請方法:【アカウント削除申請】と本通知に記載し、ご連絡下さい。
申請後、24時間以内に弊社からの折り返しの連絡がない場合は、再度申請して頂けますようお願いします。
対応されない場合、資産の差押、返還請求訴訟等のあらゆる法的措置等を断行します。
【ご注意】
現在アカウントが凍結されており、サービスのご利用はできません。
お支払いの確認できない場合には、預貯金等の差押え、並びに所有されてる口座の凍結手続きを行います。
口座凍結後も、法的措置等の発する効力に変更はありません。
ご利用明細およびご利用金額は利用規約第七条六項に基づき、裁判所の開示請求並びに当社が適当と判断した場合のみ開示致します。
※本メールと行き違いに既にご相談をされている場合は、ご容赦願います。
※内容に関するご質問は、本メールへ直接ご連絡下さい。
--会社概要--
・会社名
株式会社DMMサービス
・本社所在地
東京都港区六本木三丁目2番1号
住友不動産六本木グランドタワー
・資本金
1,000万円
・設立
平成11年11月17日
・代表取締役
片桐
孝憲
商品の価格
商品ごとに表示された税込み価格に基づく。
ただし、税抜き価格で表示している商品についてはこの限りではありません。
商品代金以外の必要金額
送料、手数料、通信料、各種銀行振込手数料
※送料は、通販商品販売時、アイドルオークション商品販売時、いろいろレンタルサービス提供時、DMM.make
ROBOTS修理品配送時に限ります。
※手数料は、通販商品販売時、アイドルオークション商品販売時、DMM
mobile利用時、DMM.make
ROBOTS修理品配送時に限ります。
※サービスをご利用の際に必要となる通信料・パケット代は、お客様の負担となります。
(金額はお客様と通信会社間の契約内容によります)
主要取引先
ビッグローブ(株)
(株)NTTドコモ
KDDI(株)
(株)出版デジタル機構
ソニー(株)
パナソニック(株)
(株)ドワンゴ
エイベックス・ピクチャーズ(株)
(株)KADOKAWA
株式会社エイジ
日本ユニシス(株)
(株)星光堂
(株)バンダイチャンネル
(株)TBSテレビ
東映(株)
東映アニメーション(株)
(順不同)
【反社会的勢力排除宣言】
株式会社DMMサービスは、反社会的経済活動により利益を追求する集団又は個人、(いわゆる反社会的勢力)による被害を防止し、組織的に反社会的勢力を排除するため、次の基本方針を宣言します。
1.私たちは、反社会的勢力とは、一切の関係を遮断します。
2.私たちは、反社会的勢力とは、商品及びサービスの提供その他一切の取引を行いません。
3.私たちは、反社会的勢力による被害を防止するために、警察・暴力追放運動推進センター・弁護士等の外部専門機関と連携し、組織的かつ適正に対応します。
4.私たちは、反社会的勢力による不当要求には一切応じず、毅然とした態度および法的対応を行います。
5.私たちは、反社会的勢力への資金提供や裏取引を行いません。
・お問い合わせ先
24時間メールにて対応
電話でのお問い合わせは、対応しかねます。
aPsW65TnNm
差出人がDMMの公式のものでないですし、ドメインが.workなので、それだけで架空請求やフィッシング詐欺系のスパムメールだと分かります。
.workドメインは、2015年に新たに誕生した「仕事、作品」などを表すジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)で、「仕事、作品」などに関する様々なWebサイトで利用することができます。
お名前.comだと、現在、初年度1円で取得できるので、こういったスパムメールに悪用されることが多いのだと思います。
なので、.workの見知らぬドメインからメールが来た場合には、疑ってかかってみてください。
多分、引っかかる人はそんなにはいないとは思いますが、一応、今回送られてきたスパムメールの内容を掲載しておきます。
*************************
件名:有料コンテンツ利用料金請求事件「最終通告書」
差出人:案内窓口(info@**********.work)
【本文】
通知日:2019年5月5日
【私のメールアドレス】
お客さまには、『DMM有料動画サービス』の利用代金をお支払いいただく義務があります。
弊社の再三にわたる催告にもかかわらず、長期間、一向にお支払いが確認できません。
大至急、請求金額のご入金、または下記照会先へのご連絡を通告します。
今後もお支払いが確認できない場合、資産の差押、返還請求訴訟等のあらゆる法的措置等を断行します。
------------------------------
◆現在アカウント停止中◆
ID:【10596528】
未納金:【432,000円】
遅延損害金:【21,600円】年利5%
合計ご請求額:【453,600円】
支払期限:本通知閲覧後24時間以内
(2019年05月05日現在)
------------------------------
お支払い希望の場合[支払希望]と本通知に記載しご連絡下さい。
■【ご請求に見覚えがない場合】■
DMM(有料動画サイト)に登録をしてない、登録した記憶がない、有料動画の視聴の記憶がない、その他間違いである場合、登録情報の照合を行い本人確認完了後、登録情報の抹消手続きが可能です。
登録情報抹消後、遅延損害金を含む未納金【453,600円】の債務が消滅し、以後ご請求等は一切ございませんのでご安心下さい。
ご請求の取消、登録情報抹消を希望する場合、本通知に【アカウント削除申請】と記載し、ご連絡下さい。
申請期限:【本通知閲覧後24時間以内】
申請方法:【アカウント削除申請】と本通知に記載し、ご連絡下さい。
申請後、24時間以内に弊社からの折り返しの連絡がない場合は、再度申請して頂けますようお願いします。
対応されない場合、資産の差押、返還請求訴訟等のあらゆる法的措置等を断行します。
【ご注意】
現在アカウントが凍結されており、サービスのご利用はできません。
お支払いの確認できない場合には、預貯金等の差押え、並びに所有されてる口座の凍結手続きを行います。
口座凍結後も、法的措置等の発する効力に変更はありません。
ご利用明細およびご利用金額は利用規約第七条六項に基づき、裁判所の開示請求並びに当社が適当と判断した場合のみ開示致します。
※本メールと行き違いに既にご相談をされている場合は、ご容赦願います。
※内容に関するご質問は、本メールへ直接ご連絡下さい。
--会社概要--
・会社名
株式会社DMMサービス
・本社所在地
東京都港区六本木三丁目2番1号
住友不動産六本木グランドタワー
・資本金
1,000万円
・設立
平成11年11月17日
・代表取締役
片桐
孝憲
商品の価格
商品ごとに表示された税込み価格に基づく。
ただし、税抜き価格で表示している商品についてはこの限りではありません。
商品代金以外の必要金額
送料、手数料、通信料、各種銀行振込手数料
※送料は、通販商品販売時、アイドルオークション商品販売時、いろいろレンタルサービス提供時、DMM.make
ROBOTS修理品配送時に限ります。
※手数料は、通販商品販売時、アイドルオークション商品販売時、DMM
mobile利用時、DMM.make
ROBOTS修理品配送時に限ります。
※サービスをご利用の際に必要となる通信料・パケット代は、お客様の負担となります。
(金額はお客様と通信会社間の契約内容によります)
主要取引先
ビッグローブ(株)
(株)NTTドコモ
KDDI(株)
(株)出版デジタル機構
ソニー(株)
パナソニック(株)
(株)ドワンゴ
エイベックス・ピクチャーズ(株)
(株)KADOKAWA
株式会社エイジ
日本ユニシス(株)
(株)星光堂
(株)バンダイチャンネル
(株)TBSテレビ
東映(株)
東映アニメーション(株)
(順不同)
【反社会的勢力排除宣言】
株式会社DMMサービスは、反社会的経済活動により利益を追求する集団又は個人、(いわゆる反社会的勢力)による被害を防止し、組織的に反社会的勢力を排除するため、次の基本方針を宣言します。
1.私たちは、反社会的勢力とは、一切の関係を遮断します。
2.私たちは、反社会的勢力とは、商品及びサービスの提供その他一切の取引を行いません。
3.私たちは、反社会的勢力による被害を防止するために、警察・暴力追放運動推進センター・弁護士等の外部専門機関と連携し、組織的かつ適正に対応します。
4.私たちは、反社会的勢力による不当要求には一切応じず、毅然とした態度および法的対応を行います。
5.私たちは、反社会的勢力への資金提供や裏取引を行いません。
・お問い合わせ先
24時間メールにて対応
電話でのお問い合わせは、対応しかねます。
aPsW65TnNm
posted by ニート社長 at 19:47| Comment(0)
| セキュリティ
2019年04月27日
ブラウザ上のApple Storeから「お知らせ Apple IDがロックされています。あなたの最近のアクセスアカウントにいくつか問題がありました」
今日、ブラウザ上のApple Storeという差出人名で、「[お知らせ] Apple IDがロックされています。あなたの最近のアクセスアカウントにいくつか問題がありました。」という件名のフィッシングメールが来ました。
差出人のメールアドレスがAppleのものではありませんので、引っかかる人はそんなにはいないとは思いますが、一応、送られてきたメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:[お知らせ] Apple IDがロックされています。あなたの最近のアクセスアカウントにいくつか問題がありました。
差出人:ブラウザ上のApple Store
【本文】
Dear 私のメールアドレス
私たちはあなたのAppleアカウントで通常とは異なるログイン試行を防いでいます。 これは、新しい場所や別の端末からログインしている可能性があります。 下のサインインの詳細を確認してください
あなたのアカウントへのアクセスは以下の理由でロックされています:
2019年04月27日:アカウントのログインを他の端末で確認しています。
2019年04月27日:この問題が解決するまであなたのアカウントはロックされています。私たちは1週間待つか、あなたのアカウントは永久に無効になります。
次はどうする:
Appleアカウントの下にあるログインボタンをクリックし、1週間前に必要な情報を入力してください。 アカウント審査を通じて、この期限までに情報が届かない場合は、アカウントへのアクセスがさらに恒久的にロックされる可能性があります。
「Apple ID を管理」
お近くのApple Store、またはApple製品取扱店で製品を購入することもできます。電話による購入、ご相談は0120-993-993まで。
English Sales Line,
******************************
そもそも、私はAndroid派なので、Apple IDなんて作っていないんですよねぇ…
しかし、毎日あちこちから届く迷惑メールには困ったものです。
差出人のメールアドレスがAppleのものではありませんので、引っかかる人はそんなにはいないとは思いますが、一応、送られてきたメールの内容を記載しておきます。
******************************
件名:[お知らせ] Apple IDがロックされています。あなたの最近のアクセスアカウントにいくつか問題がありました。
差出人:ブラウザ上のApple Store
【本文】
Dear 私のメールアドレス
私たちはあなたのAppleアカウントで通常とは異なるログイン試行を防いでいます。 これは、新しい場所や別の端末からログインしている可能性があります。 下のサインインの詳細を確認してください
あなたのアカウントへのアクセスは以下の理由でロックされています:
2019年04月27日:アカウントのログインを他の端末で確認しています。
2019年04月27日:この問題が解決するまであなたのアカウントはロックされています。私たちは1週間待つか、あなたのアカウントは永久に無効になります。
次はどうする:
Appleアカウントの下にあるログインボタンをクリックし、1週間前に必要な情報を入力してください。 アカウント審査を通じて、この期限までに情報が届かない場合は、アカウントへのアクセスがさらに恒久的にロックされる可能性があります。
「Apple ID を管理」
お近くのApple Store、またはApple製品取扱店で製品を購入することもできます。電話による購入、ご相談は0120-993-993まで。
English Sales Line,
******************************
そもそも、私はAndroid派なので、Apple IDなんて作っていないんですよねぇ…
しかし、毎日あちこちから届く迷惑メールには困ったものです。
posted by ニート社長 at 20:32| Comment(0)
| セキュリティ
2019年04月19日
スパム対策通信協会から「迷惑(悪質)メールにお困りの方へ」というスパムメールが届いた!
今日、スパム対策通信協会ということころから、「迷惑(悪質)メールにお困りの方へ」というスパムメールが届きました。
自分たちがスパムメールを送ってきておきながら、「迷惑(悪質)メールにお困りの方へ」というのは笑えます。
この手口は、オレオレ詐欺の電話をかけたあとで、警察を騙って電話をかけるといったパターンと同じですね。
今回の差出人のスパム対策通信協会は、ドメインが.workなので、それだけで架空請求やフィッシング詐欺系のスパムメールだと分かります。
.workドメインは、2015年に新たに誕生した「仕事、作品」などを表すジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)で、「仕事、作品」などに関する様々なWebサイトで利用することができます。
お名前.comだと、現在、初年度1円で取得できるので、こういったスパムメールに悪用されることが多いのだと思います。
なので、.workの見知らぬドメインからメールが来た場合には、疑ってかかってみてください。
多分、引っかかる人はそんなにはいないとは思いますが、一応、今回送られてきたスパムメールの内容を掲載しておきます。
*******************************
件名:迷惑(悪質)メールにお困りの方へ
差出人:スパム対策通信協会(info@xxxx.work)
【本文】
配信日:2019年4月19日
迷惑メール撲滅団体、
担当弁護士の佐山です。
当団体は、全国各地から迷惑メール(悪質メール)からの被害相談を受けており、
独自の調査を進めながら迷惑メールを行う配信元(悪徳サイト等)と常に戦って参りました。
今回、我々は独占ルートにより迷惑メールが配信されている(又は、これから配信される予定者)のリストを入手することに成功、このように忠告の案内を行っております。
このリストは何かしらの影響で情報漏洩されたものと考えており、現時点で被害に遭われている、心当たりがある・ないは個々にお思いかもしれませんが、既に悪用されていることは確かです。
まずは悪徳サイト、騙しサイトは使用しないことが闡明ではございますが、このようなデータバンクにリストがある以上、迷惑メールは停止することはございません。
こちらは被害に遭われましたIPアドレス(所持端末アドレス)の方、一斉に配信しており、
希望される方には
無償で迷惑メール、悪質メールの配信停止とデータバンクのリストからの情報削除を行っております。
迷惑メール(悪質メール)にお困りの方、上記ご希望される方は、
本文に「情報削除希望」と記載の上、ご返信下さい。
ご連絡頂いた時点で即座にデータバンクに残されているリストより該当アドレス、情報などを削除致します。
━━━━━━━━━━━━
迷惑メールの追放に向け
共に戦う通信関連団体
────────────
迷惑メール対策団体
迷惑メール対策連絡会
チェーンメールをなくそうの会
日経団体連合会
日本データ通信協会
電子メール悪質対策本部
スパムメール対策本部
反スパム団体
ほか
━━━━━━━━━━━━
特定電子通信番号:M0bKeNJxZf10596528
自分たちがスパムメールを送ってきておきながら、「迷惑(悪質)メールにお困りの方へ」というのは笑えます。
この手口は、オレオレ詐欺の電話をかけたあとで、警察を騙って電話をかけるといったパターンと同じですね。
今回の差出人のスパム対策通信協会は、ドメインが.workなので、それだけで架空請求やフィッシング詐欺系のスパムメールだと分かります。
.workドメインは、2015年に新たに誕生した「仕事、作品」などを表すジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)で、「仕事、作品」などに関する様々なWebサイトで利用することができます。
お名前.comだと、現在、初年度1円で取得できるので、こういったスパムメールに悪用されることが多いのだと思います。
なので、.workの見知らぬドメインからメールが来た場合には、疑ってかかってみてください。
多分、引っかかる人はそんなにはいないとは思いますが、一応、今回送られてきたスパムメールの内容を掲載しておきます。
*******************************
件名:迷惑(悪質)メールにお困りの方へ
差出人:スパム対策通信協会(info@xxxx.work)
【本文】
配信日:2019年4月19日
迷惑メール撲滅団体、
担当弁護士の佐山です。
当団体は、全国各地から迷惑メール(悪質メール)からの被害相談を受けており、
独自の調査を進めながら迷惑メールを行う配信元(悪徳サイト等)と常に戦って参りました。
今回、我々は独占ルートにより迷惑メールが配信されている(又は、これから配信される予定者)のリストを入手することに成功、このように忠告の案内を行っております。
このリストは何かしらの影響で情報漏洩されたものと考えており、現時点で被害に遭われている、心当たりがある・ないは個々にお思いかもしれませんが、既に悪用されていることは確かです。
まずは悪徳サイト、騙しサイトは使用しないことが闡明ではございますが、このようなデータバンクにリストがある以上、迷惑メールは停止することはございません。
こちらは被害に遭われましたIPアドレス(所持端末アドレス)の方、一斉に配信しており、
希望される方には
無償で迷惑メール、悪質メールの配信停止とデータバンクのリストからの情報削除を行っております。
迷惑メール(悪質メール)にお困りの方、上記ご希望される方は、
本文に「情報削除希望」と記載の上、ご返信下さい。
ご連絡頂いた時点で即座にデータバンクに残されているリストより該当アドレス、情報などを削除致します。
━━━━━━━━━━━━
迷惑メールの追放に向け
共に戦う通信関連団体
────────────
迷惑メール対策団体
迷惑メール対策連絡会
チェーンメールをなくそうの会
日経団体連合会
日本データ通信協会
電子メール悪質対策本部
スパムメール対策本部
反スパム団体
ほか
━━━━━━━━━━━━
特定電子通信番号:M0bKeNJxZf10596528
posted by ニート社長 at 09:46| Comment(4)
| セキュリティ