海外の公式宝くじの抽選結果を予想してロトベッティングできる、オンライン宝くじサイト「ロトランド(Lottoland)」で、アメリカの数字選択式宝くじ「パワーボール」(PowerBall)と「メガミリオンズ」(MegaMillions)に1口ずつロトベッティングしてみました。
「ロトランド」は、プロモーションページの「Lottolandにチャレンジする」ボタンから新規登録をすると、MegaMillions ロトベット(1口500円)+PowerBall ロトベット(1口500円)+スクラッチくじ Piggy Bank(10口250円)=合計1250円が、初回割引きとして、750円ディスカウントされますので、500円で購入することができます。
※注意点として、無料登録を先にしてしまうと、「ディスカウント 750円」のプロモが買い物カゴからなくなってしまう場合がありますので、その場合は、もう一度、プロモーションページの「Lottolandにチャレンジする」ボタンをクリックしてみてください。
ただし、2度クリックしたことにより、MegaMillions ロトベット+PowerBall ロトベット+スクラッチくじ Piggy Bankが二重に買い物カゴに入ってしまう可能性がありますので、その場合は、ごみ箱ボタンを押して、ダブった部分を削除するようにしましょう。
あと、MegaMillionsとPowerBallについては、デフォルトではクイックピック状態で買い物カゴに入っていますので、自分で数字を選択する場合には、目のアイコンなどをクリックして申し込み用紙を呼び出し、好きな数字にチェックを入れてから送信ボタンを押して数字を変更してください。
送信ボタンをクリックしないと数字が変更されないので、そこは要注意です。
数字が変更できているかどうかは、目のアイコンで確認することができます。
自分で数字を選ぶ場合には、過去50回の出目表を参考にしてみるといいかと思います。
【パワーボール過去50回の出目表】
【メガミリオンズ過去50回の出目表】
私は自分で数字を選択しましたが、メガミリオンズもパワーボールもかすりもしませんでした。
ビギナーズラックもあるかなと思いましたが、さすがに一口では難しいですね。
パワーボールやメガミリオンズの抽選結果は公式ホームページ(英語)でも確認できますし、ロトランドからも、「残念ながら今回はハズレでした」みたいなメールが届きます。
あと、スクラッチくじ Piggy Bank(10口250円)は、50円×1、10円×2=70円でした。
スクラッチくじ Piggy Bankは、最高25万円が当たるようですが、運営側のコンピューターが数字を決めているようなので、あまり期待しないほうがいいかと思います。
一応、750円割引のプロモに入っているので、初回は実質無料のようなものですし、スクラッチくじについては遊び程度と考えたほうがいいですね。
海外の公式宝くじについては、パワーボールとメガミリオンズのほかに、Cash4Life、EuroJackpot、Mega-Sena、MINIロト、エル・ゴルド・デ・ベラーノ、キナウ、キノ 24/7、クリスマスロト、スーパーエナロト、ドイツロト、フランスのロト、ユーロミリオンズなどもロトベッティングすることができます。
ロトランドでの最高額は、EuroJackpot(ユーロジャックポット)での9千万ユーロ(約115億円)で、ギネスブックにも載っていますが、ユーロジャックポットがパワーボールやメガミリオンズに比べて当たりやすいというわけでもないですし、最初は過去50回の出目表も参考できる、パワーボールやメガミリオンズでいいかと思います。
750円の初回割引きプロモーションを使うと、メガミリオンズ(1口)+パワーボール(1口)+スクラッチくじ Piggy Bank(10口)がワインコインの500円で遊べますので、試しにやってみるといいかと思います。
あと、アカウントページで携帯電話番号を入力すると、SMSが届くのですが、拒否設定なんかをしていると、SMSが届きません。
まあ、別にSMS認証をしなくても、クレジットカードで購入できますが、購入するたびにSMS認証を促させるので、海外からSMSが届かない場合には、SMSが届くように設定してみてください。
私はよく設定の仕方が分からなかったので、SMS認証はしていません。
合計1万ユーロ(約120万円)以上の賞金が当たった場合は、ロトランドの事務局から電話がかかってくるようなので、電話番号は入力しておいたほうがいいかと思います。
賞金の引き出し(出金)は銀行口座で行えますので、他のブックメーカーなんかに比べると利便性がかなり高いです。
なお、賞金を引き出すには身分証明書のアップロードが必要となります。
ちょっと面倒だなと感じる場合は、国内の数字選択式宝くじのロト6やロト7を購入しましょう!
2020年06月21日
ロトランド(Lottoland)の初回割引きで購入したパワーボールとメガミリオンズ予想の結果は?
posted by ニート社長 at 14:28| Comment(0)
| ポケモンGO
2017年11月20日
セブンイレブン、Google Playギフトカード3000円以上購入で、ポケモンGOの道具がもらえる!
コンビニのセブンイレブンでは、2017年11月20日(月)〜12月24日(日)までの期間限定で、Google Playギフトカード3000円以上を購入すると、ポケモンGOのゲーム内で使える道具がもらえるキャンペーンが行われています。
もらえるポケモンGOの道具の内容は、購入したGoogle Playギフトカードの金額によって異なります。
■3000円〜4999円 … モンスターボール20個、スーパーボール8個、ハイパーボール8個、しあわせタマゴ1個、おこう1個
■5000円〜9999円 … モンスターボール20個、スーパーボール10個、ハイパーボール10個、まんたんのくすり4個、げんきのかたまり2個、しあわせタマゴ1個、おこう1個、ルアーモジュール1個
■10000円以上 … モンスターボール40個、スーパーボール15個、ハイパーボール15個、まんたんのくすり12個、げんきのかたまり8個、しあわせタマゴ2個、おこう2個、ルアーモジュール2個
特典をもらう登録方法としては、登録締切日である2017年12月25日(月)23時59分までに、登録フォームから、メールアドレス及び、Google Play ギフトカードの裏面バーコード番号を入力するだけです。
なお、ポケモンGOのパッケージではない普通の黒いGoogle Playギフトカードもプレゼントの対象なので、ポケモンGOパッケージのGoogle Playギフトカードを購入する必要はありませんが、バリアブルカードで4999円や9999円といった中途半端な金額を選ぶと損なので、ポケモンGOの道具が目当ての場合には、3000円、5000円、10000円を選んだほうがいいかと思います。
もらえるポケモンGOの道具の内容は、購入したGoogle Playギフトカードの金額によって異なります。
■3000円〜4999円 … モンスターボール20個、スーパーボール8個、ハイパーボール8個、しあわせタマゴ1個、おこう1個
■5000円〜9999円 … モンスターボール20個、スーパーボール10個、ハイパーボール10個、まんたんのくすり4個、げんきのかたまり2個、しあわせタマゴ1個、おこう1個、ルアーモジュール1個
■10000円以上 … モンスターボール40個、スーパーボール15個、ハイパーボール15個、まんたんのくすり12個、げんきのかたまり8個、しあわせタマゴ2個、おこう2個、ルアーモジュール2個
特典をもらう登録方法としては、登録締切日である2017年12月25日(月)23時59分までに、登録フォームから、メールアドレス及び、Google Play ギフトカードの裏面バーコード番号を入力するだけです。
なお、ポケモンGOのパッケージではない普通の黒いGoogle Playギフトカードもプレゼントの対象なので、ポケモンGOパッケージのGoogle Playギフトカードを購入する必要はありませんが、バリアブルカードで4999円や9999円といった中途半端な金額を選ぶと損なので、ポケモンGOの道具が目当ての場合には、3000円、5000円、10000円を選んだほうがいいかと思います。
posted by ニート社長 at 09:01| Comment(0)
| ポケモンGO
2017年04月21日
ポケモンGO、新機能「ポケストップのちかくにいるポケモン」の表示を追加
ポケモンGOでは、本日2017年4月20日(金)に、「かくれているポケモン」の機能に、「ポケストップのちかくにいるポケモン」の表示が追加されました。
画面右下の「かくれているポケモン」をタップして、「ポケストップのちかくにいるポケモン」を表示させると、どこのポケストップの近くにポケモンがいるのかが分かるようになりました。

写真がどこのポケストップか分からなくても、捕まえたいポケモンをタップして、「足あとアイコン」をタップすることで、そのポケストップに印が付きます。

なので、ポケストップまでの道に迷うことはありません。

この新機能はすごく便利ですね。
これで「かくれているポケモン」にまだ捕まえていないポケモンが表示されたら、捕獲できる可能性がかなり高くなりました。
今までは「かくれているポケモン」にカビゴンのような強力なモンスターが表示されても、場所を特定するのはなかなか難しかったですからね。
これからはかなり捕まえやすくなりそうです。
画面右下の「かくれているポケモン」をタップして、「ポケストップのちかくにいるポケモン」を表示させると、どこのポケストップの近くにポケモンがいるのかが分かるようになりました。

写真がどこのポケストップか分からなくても、捕まえたいポケモンをタップして、「足あとアイコン」をタップすることで、そのポケストップに印が付きます。

なので、ポケストップまでの道に迷うことはありません。

この新機能はすごく便利ですね。
これで「かくれているポケモン」にまだ捕まえていないポケモンが表示されたら、捕獲できる可能性がかなり高くなりました。
今までは「かくれているポケモン」にカビゴンのような強力なモンスターが表示されても、場所を特定するのはなかなか難しかったですからね。
これからはかなり捕まえやすくなりそうです。
posted by ニート社長 at 14:32| Comment(0)
| ポケモンGO
2017年02月09日
ポケモンGO、バレンタインデーのお祝いで、アメの数2倍&ルアーモジュール効果時間6時間に延長
ポケモンGOでは、2017年2月9日(木)から、「バレンタインデーのお祝い」として、手に入るポケモンのアメの数が2倍になり、ルアーモジュールの効果時間が30分→6時間に延長されるイベントが始まりました。
期間中はアメの数が2倍になるので、いつもより多くポケモンを捕まえたり、タマゴをかえしたり、ポケモンを博士に送ったりするといいかと思います。
バレンタインデーのイベントということで、ピクシーやラッキーなど、バレンタイン気分を盛り上げてくれるピンクの可愛らしいポケモンがたくさん現れ、タマゴからはピィ、ププリン、ムチュールなどのポケモンが多くかえるようになるので、普段なかなか手に入らないポケモンも手に入れることができます。
また、相棒にしているポケモンたちも普段の2倍の速さでアメを見つけてくれるので、この機会に距離が長いポケモンを相棒にするのもいいかと思います。
あと、ルアーモジュールの効果時間が30分→6時間に延長されますので、ポケストップに長くいられる場合には、ルアーモジュールを使うのもアリですね。
ってか、6時間はさすがに長すぎるような気もしますが…
なお、「バレンタインデーのお祝い」イベントは、2017年2月9日(木)から2月15日(水)までとなっています。
期間中はアメの数が2倍になるので、いつもより多くポケモンを捕まえたり、タマゴをかえしたり、ポケモンを博士に送ったりするといいかと思います。
バレンタインデーのイベントということで、ピクシーやラッキーなど、バレンタイン気分を盛り上げてくれるピンクの可愛らしいポケモンがたくさん現れ、タマゴからはピィ、ププリン、ムチュールなどのポケモンが多くかえるようになるので、普段なかなか手に入らないポケモンも手に入れることができます。
また、相棒にしているポケモンたちも普段の2倍の速さでアメを見つけてくれるので、この機会に距離が長いポケモンを相棒にするのもいいかと思います。
あと、ルアーモジュールの効果時間が30分→6時間に延長されますので、ポケストップに長くいられる場合には、ルアーモジュールを使うのもアリですね。
ってか、6時間はさすがに長すぎるような気もしますが…
なお、「バレンタインデーのお祝い」イベントは、2017年2月9日(木)から2月15日(水)までとなっています。
posted by ニート社長 at 10:32| Comment(0)
| ポケモンGO
2016年11月23日
ポケモンGOでコラッタを倒したらメタモンに変身した!
ポケモンGOでは、本日2016年11月23日の9時から経験値が2倍になるキャンペーンが始まったので、いつもより多くポケモンを捕獲していたのですが、コラッタを捕獲したところ、進化のときのような画面になって、コラッタがメタモンに変身しました。

厳密にはコラッタに変身していたメタモンが本来の姿に戻ったということですが、これにはちょっとビックリしました。
メタモンはCPは低いですが、ジムバトルで使うと、相手のポケモンに変身するので、これからジムバトルが楽しくなりそうです。

厳密にはコラッタに変身していたメタモンが本来の姿に戻ったということですが、これにはちょっとビックリしました。
メタモンはCPは低いですが、ジムバトルで使うと、相手のポケモンに変身するので、これからジムバトルが楽しくなりそうです。
posted by ニート社長 at 14:21| Comment(0)
| ポケモンGO
2016年08月13日
ポケモンGO、突然、カビゴンが現れた!ズリのみ3回使ってゲットしたがCP315って…
近所のスーツ・紳士服販売チェーンの「は○やま」の前の横断歩道で信号待ちをしていたら、突然、スマホが振動し、カビゴンが現れました!
レアなモンスターは初めてなので、かなりドキドキしながら、モンスターボールの1投目を投げました。
1投目は無事ヒットしたものの、カビゴンはモンスターボールから逃げ出し、これはヤバイと思って、ポケモンを捕まえられやすくなる「ズリのみ」を使ってから、再びモンスターボールを投げました!
「ズリのみ」を使ったので、今度はいけるだろうと思ったのですが、また逃げられ、その後も、ズリのみを使ってはモンスターボールから逃げられを繰り返し、結局、「ズリのみ」を3回使ってようやくカビゴンをゲットしました!

途中でカビゴンに逃げられるのではないかとヒヤヒヤしながら、信号が青に変わったのも気にせず、立ち止まってカビゴンとの戦闘に熱中していました。
苦戦の末、ようやくゲットしたカビゴンですが、トレーナーレベルがまだ8のせいか、CPが315と、全然強くないです。
カビゴンは進化は不要ですが、そんなに頻繁には出ないモンスターでしょうから、強化するのは大変で、元々のCPが低いと、せっかくゲットできても、あまり戦力にはならないですね。
ってか、レアなモンスターをゲットする前に、もっとトレーナーレベルを上げないとダメだなと思いました。
レアなモンスターは初めてなので、かなりドキドキしながら、モンスターボールの1投目を投げました。
1投目は無事ヒットしたものの、カビゴンはモンスターボールから逃げ出し、これはヤバイと思って、ポケモンを捕まえられやすくなる「ズリのみ」を使ってから、再びモンスターボールを投げました!
「ズリのみ」を使ったので、今度はいけるだろうと思ったのですが、また逃げられ、その後も、ズリのみを使ってはモンスターボールから逃げられを繰り返し、結局、「ズリのみ」を3回使ってようやくカビゴンをゲットしました!

途中でカビゴンに逃げられるのではないかとヒヤヒヤしながら、信号が青に変わったのも気にせず、立ち止まってカビゴンとの戦闘に熱中していました。
苦戦の末、ようやくゲットしたカビゴンですが、トレーナーレベルがまだ8のせいか、CPが315と、全然強くないです。
カビゴンは進化は不要ですが、そんなに頻繁には出ないモンスターでしょうから、強化するのは大変で、元々のCPが低いと、せっかくゲットできても、あまり戦力にはならないですね。
ってか、レアなモンスターをゲットする前に、もっとトレーナーレベルを上げないとダメだなと思いました。
posted by ニート社長 at 14:39| Comment(0)
| ポケモンGO
2016年08月09日
ポケモンGO、歩いているのに「移動速度が速いためプレイを制限しています」と出る!
本日2016年8月9日(火)にアプリ本体のバージョンアップが行われた「ポケモンGO」ですが、歩いているのに「移動速度が速いためプレイを制限しています。安全のため、走行中のプレイは禁止です」と出るようになりました。

一応、「私は運転者ではありません」をタップすると、問題なく遊べるようになるのですが、徒歩でもこの警告が出るとなるとかなり不便です。
今までポケットにスマホを入れたり、手にスマホを持って、バイブの振動でポケモンの出現を感知していたのですが、歩いていても「移動速度が速いためプレイを制限しています」なんて出ると、逆に歩きスマホをしてしまいそうです。
ってか、一体何キロ出ていると、「移動速度が速いためプレイを制限しています」という警告が出るようになるのでしょうかね?
私は歩く速度は遅くはないですが、制限をされるほど早歩きをしているとも思えないのですが…
もしかしたら、周りに何もない屋外だとWi-fiからデータが受信できないので、GPSの精度が下がって、GPSのズレで一瞬ワープしてしまい、移動速度が速いと誤認してしまうのかもしれません。
自転車に乗りながらのポケモンGOは危険ですが、あまり遅い速度で「移動速度が速いためプレイを制限しています」という警告を出してしまうと、スマホを見る回数が増えて、逆に危ないような気がします。

一応、「私は運転者ではありません」をタップすると、問題なく遊べるようになるのですが、徒歩でもこの警告が出るとなるとかなり不便です。
今までポケットにスマホを入れたり、手にスマホを持って、バイブの振動でポケモンの出現を感知していたのですが、歩いていても「移動速度が速いためプレイを制限しています」なんて出ると、逆に歩きスマホをしてしまいそうです。
ってか、一体何キロ出ていると、「移動速度が速いためプレイを制限しています」という警告が出るようになるのでしょうかね?
私は歩く速度は遅くはないですが、制限をされるほど早歩きをしているとも思えないのですが…
もしかしたら、周りに何もない屋外だとWi-fiからデータが受信できないので、GPSの精度が下がって、GPSのズレで一瞬ワープしてしまい、移動速度が速いと誤認してしまうのかもしれません。
自転車に乗りながらのポケモンGOは危険ですが、あまり遅い速度で「移動速度が速いためプレイを制限しています」という警告を出してしまうと、スマホを見る回数が増えて、逆に危ないような気がします。
posted by ニート社長 at 13:45| Comment(0)
| ポケモンGO
2016年07月31日
ピカチュウ大量発生チュウではポケモンGO内でのイベントなし
2016年8月7(日)から、「ピカチュウ大量発生チュウ!」のイベントが横浜みなとみらいエリアで開催されます。
初日の8月7日(日)には、横浜市西区みなとみらい 「さくら通り」でたくさんのピカチュウがパレードをする「ピカチュウ・ザ・パレード」が開催され、音楽にあわせたピカチュウのパフォーマンスや、色々なパフォーマーも登場します。
また、8月9日(火)からは、横浜赤レンガ倉庫 イベント広場にて、ウォーターキャノンから発射される大量の水と、ピカチュウのパフォーマンスが見逃せない「ずぶぬれスプラッシュショー」が開催されます。
「ピカチュウ大量発生チュウ!」のイベントが行われる横浜みなとみらいエリアの施設は以下の通りとなっています。
「横浜赤レンガ倉庫」
「クイーンズスクエア横浜」
「ランドマークプラザ」
「MARK IS みなとみらい」
「帆船日本丸・日本丸メモリアルパーク」
「JR桜木町駅・桜木町駅前広場」
「みなとみらい線みなとみらい駅」
「横浜ワールドポーターズ」
「よこはまコスモワールド」
「ポケモンセンターヨコハマ」
なお、ピカチュウ大量発生チュウのイベント開催期間中に、ポケモンGOでの特別なイベントやプログラムの実施は予定されていません。
なので、イベントに行っても、ポケモンGOでピカチュウが大量発生するということはありませんが、ピカチュウのグッズ販売などもありますので、ポケモンGOでのモンスター探しも兼ねて行ってみるのもいいかと思います。
初日の8月7日(日)には、横浜市西区みなとみらい 「さくら通り」でたくさんのピカチュウがパレードをする「ピカチュウ・ザ・パレード」が開催され、音楽にあわせたピカチュウのパフォーマンスや、色々なパフォーマーも登場します。
また、8月9日(火)からは、横浜赤レンガ倉庫 イベント広場にて、ウォーターキャノンから発射される大量の水と、ピカチュウのパフォーマンスが見逃せない「ずぶぬれスプラッシュショー」が開催されます。
「ピカチュウ大量発生チュウ!」のイベントが行われる横浜みなとみらいエリアの施設は以下の通りとなっています。
「横浜赤レンガ倉庫」
「クイーンズスクエア横浜」
「ランドマークプラザ」
「MARK IS みなとみらい」
「帆船日本丸・日本丸メモリアルパーク」
「JR桜木町駅・桜木町駅前広場」
「みなとみらい線みなとみらい駅」
「横浜ワールドポーターズ」
「よこはまコスモワールド」
「ポケモンセンターヨコハマ」
なお、ピカチュウ大量発生チュウのイベント開催期間中に、ポケモンGOでの特別なイベントやプログラムの実施は予定されていません。
なので、イベントに行っても、ポケモンGOでピカチュウが大量発生するということはありませんが、ピカチュウのグッズ販売などもありますので、ポケモンGOでのモンスター探しも兼ねて行ってみるのもいいかと思います。
posted by ニート社長 at 15:45| Comment(0)
| ポケモンGO
ポケモンGO、アプリ本体バージョン0.31.0にアップデートで起動が速くなった
2016年7月22日(金)から日本でも配信が始まった「ポケモンGO」ですが、7月31日(日)にアプリ本体のバージョンが0.31.0にアップデートされ、新機能として、トレーナーアバターがプロフィール画面から再編集可能となりました。
その他、修正された内容は、「近くのポケモンから足あとを削除」「一部の技のダメージ調整」「ジムのアニメーションを一部調整」「メモリー問題を改善」「エンカウント中のバグを修正」「ポケモンの詳細画面を更新」「メダルの画像を更新」「マップの表示の不具合を修正」「一部テキストの修正」となっています。
近くのポケモンから足あとを削除した意図は分からないのですが、歩きスマホを減らすためでしょうかね?
足跡の数を見ながらプレイしていた人はそうはいないと思うので、足あと機能はあってもなくても別にいいとは思いますが…
あと、今回のバージョンでは、メモリー問題を改善したせいか、起動がかなり速くなりました。
起動が速くなったのはかなりうれしいですね。
まあ、私のスマホはメモリが1GBしかないので、今まで起動が遅かったのかもしれませんが…
その他、修正された内容は、「近くのポケモンから足あとを削除」「一部の技のダメージ調整」「ジムのアニメーションを一部調整」「メモリー問題を改善」「エンカウント中のバグを修正」「ポケモンの詳細画面を更新」「メダルの画像を更新」「マップの表示の不具合を修正」「一部テキストの修正」となっています。
近くのポケモンから足あとを削除した意図は分からないのですが、歩きスマホを減らすためでしょうかね?
足跡の数を見ながらプレイしていた人はそうはいないと思うので、足あと機能はあってもなくても別にいいとは思いますが…
あと、今回のバージョンでは、メモリー問題を改善したせいか、起動がかなり速くなりました。
起動が速くなったのはかなりうれしいですね。
まあ、私のスマホはメモリが1GBしかないので、今まで起動が遅かったのかもしれませんが…
posted by ニート社長 at 13:31| Comment(0)
| ポケモンGO
2016年07月27日
ポケモンGO、「GPSの信号をさがしています」と出て再起動しても直らない時の対処法
2016年7月22日(金)から日本での配信が始まった「ポケモンGO」ですが、画面上部が赤色になり、「GPSの信号をさがしています」と表示されて正常に動作しなくなることが結構ありますね。
ゲームを開始してすぐの初期画面で3匹のポケモンを捕まえられない場合には、「ポケモンGO、位置情報ONなのに初期画面で3匹を捕まえられないのはGPS設定の問題」を参考にしてみてください。
さて、ここでは、今まで正常にプレイできていたのに、突然、「GPSの信号をさがしています」と表示されて、正常に動作しなくなったときの対処法を紹介しておきます。
「GPSの信号をさがしています」と表示されて消えなくなった場合にでも、大体、スマホを再起動(リセット)すると元に戻りますので、この現象が起こったときには、まず最初にスマホの再起動を試してみてください。
今まで端末の再起動で元に戻っていたのですが、昨日初めて、再起動しても元に戻らなかったので、そのときに行った対処法も紹介しておきます。
私はAndroid端末なので、iPhoneでの手順は分かりませんが、GPSに関する問題なので、対処法としては同じだと思います。
まず、「設定」から「位置情報」をタップします。
そして、「Google ロケーション履歴」をタップします。

今まで「ポケモンGO」を正常に遊べていた場合には、ONになっていますので、チェックを外して、一旦これをOFFにします。

チェックを外すと、「ロケーション履歴の一時停止」の確認として、「ロケーション履歴を一時停止すると、その端末を持って訪れた場所はロケーション履歴の地図に追加されなくなります。それにより、時間が経つにつれて、GoogleマップやGoogle NowなどのGoogleサービスでの機能が制限されるようになります。なお、この設定を一時停止してもそれ以前の履歴は削除されません。これらの情報の表示や管理はロケーション履歴の地図で行えます」と表示されますので、「OK」をタップして、一旦OFFにします。

そして、もう一度、チェックを入れて、ONにしてください。

もし、ONにチェックを入れたときに、「位置情報の精度を改善しますか?このアプリが変更する端末の設定:位置情報にWi-fi、モバイルネットワークを使用します。アプリが起動していなくてもGoogleの位置情報サービスが使用され、匿名の現在地データがGoogleに送信されます」という表示が出た場合には、「はい」をタップしてください。
私の場合、これで「GPSの信号をさがしています」の表示が消え、ポケモンGOを正常に遊べるようになりました。
格安SIMの場合には、キャリアのSIMと違って、GPS関連で問題が起こりやすいという噂もありますが、格安SIMといっても、ドコモの回線ですし、問題があるとしたら、格安スマホのほうかもしれません。
私が使っている格安スマホはフリーテルのpriori2で、メモリが1GBしか搭載されていないので、ポケモンGOの動作環境はメモリが2GB以上ということを考えると、その辺に問題があるのかもしれません。
まあ、今のところ、メモリ1GBのpriori2でも正常に動作しているので、バッテリーの減りは気になりますが、しばらくはこの機種で頑張ろうと思います。
ゲームを開始してすぐの初期画面で3匹のポケモンを捕まえられない場合には、「ポケモンGO、位置情報ONなのに初期画面で3匹を捕まえられないのはGPS設定の問題」を参考にしてみてください。
さて、ここでは、今まで正常にプレイできていたのに、突然、「GPSの信号をさがしています」と表示されて、正常に動作しなくなったときの対処法を紹介しておきます。
「GPSの信号をさがしています」と表示されて消えなくなった場合にでも、大体、スマホを再起動(リセット)すると元に戻りますので、この現象が起こったときには、まず最初にスマホの再起動を試してみてください。
今まで端末の再起動で元に戻っていたのですが、昨日初めて、再起動しても元に戻らなかったので、そのときに行った対処法も紹介しておきます。
私はAndroid端末なので、iPhoneでの手順は分かりませんが、GPSに関する問題なので、対処法としては同じだと思います。
まず、「設定」から「位置情報」をタップします。
そして、「Google ロケーション履歴」をタップします。

今まで「ポケモンGO」を正常に遊べていた場合には、ONになっていますので、チェックを外して、一旦これをOFFにします。

チェックを外すと、「ロケーション履歴の一時停止」の確認として、「ロケーション履歴を一時停止すると、その端末を持って訪れた場所はロケーション履歴の地図に追加されなくなります。それにより、時間が経つにつれて、GoogleマップやGoogle NowなどのGoogleサービスでの機能が制限されるようになります。なお、この設定を一時停止してもそれ以前の履歴は削除されません。これらの情報の表示や管理はロケーション履歴の地図で行えます」と表示されますので、「OK」をタップして、一旦OFFにします。

そして、もう一度、チェックを入れて、ONにしてください。

もし、ONにチェックを入れたときに、「位置情報の精度を改善しますか?このアプリが変更する端末の設定:位置情報にWi-fi、モバイルネットワークを使用します。アプリが起動していなくてもGoogleの位置情報サービスが使用され、匿名の現在地データがGoogleに送信されます」という表示が出た場合には、「はい」をタップしてください。
私の場合、これで「GPSの信号をさがしています」の表示が消え、ポケモンGOを正常に遊べるようになりました。
格安SIMの場合には、キャリアのSIMと違って、GPS関連で問題が起こりやすいという噂もありますが、格安SIMといっても、ドコモの回線ですし、問題があるとしたら、格安スマホのほうかもしれません。
私が使っている格安スマホはフリーテルのpriori2で、メモリが1GBしか搭載されていないので、ポケモンGOの動作環境はメモリが2GB以上ということを考えると、その辺に問題があるのかもしれません。
まあ、今のところ、メモリ1GBのpriori2でも正常に動作しているので、バッテリーの減りは気になりますが、しばらくはこの機種で頑張ろうと思います。
posted by ニート社長 at 10:47| Comment(0)
| ポケモンGO