2021年11月22日

Google Playストア用のプライバシーポリシーを無料の自動作成ツールで作った&初めてリジェクトを食らった!

先日、久しぶりに、Google PlayストアにAndroidアプリを公開しようと思ったら、色々仕様が変更されていて、ちょっと戸惑いました。

まず、第1に、apk形式ではアプリをアップロードできなくなっており、aab形式にしないといけなくなっていました。

aabってなんじゃそりゃ?って感じですが、Android App Bundleの略で、apkを含む新しいパッケージ方式みたいです。

aab形式にすると、アプリのファイルサイズを小さくしたり、署名鍵の管理をGoogleに任せられるなど、色々メリットがあるようですが、正直、よく分かりません。

よくは分かりませんが、aab形式にしないと、Google Playストアにはアプリをアップロードできないので、aab形式でビルドするようにしてください。

MIT App Inventor2でも、いつの間にか、apk形式だけでなく、aabでもビルドできるようになっていました。

さて、アプリは無事アップロードできたものの、Privacy Policy(プライバシーポリシー)が必須(?)になっているようなので、英語のPrivacy Policyのページも作りました。

英語のPrivacy Policyなんて、テンプレートがあっても自前で作るのは大変なので、「App Privacy Policy Generator」という無料のサイトを利用しました。

プライバシーポリシーを作れる無料のサイトは他にもありますが、メール登録が必須であったり、選択肢(アプリ内に広告あり等)によっては課金が必要であったりと、少しハードルのあるもののあったので、完全に無料で使える「App Privacy Policy Generator」を利用しました。

App Privacy Policy Generator」は、入力項目も少なく、使い方は簡単です。

App Nameは「アプリ名」、Contact Informationは「メールアドレス」、App Typeは無料だと「Free」、Mobile OSはAndroidだと「Android」(Android&iOSなども選択可能)、Policy Effective Dateは「日付」(最初からその日の日付がセットされています)、そして、OwnerTypeは個人なら「Individual」、Developer Nameは「Google Playストアで使っている名前」を入力します。

Personally Identifiable Informationは、よく分かりませんでしたが、必須項目ではないので、空欄にしました。

で、Google Play Consoleで他の設定もして、リリースの申請をしたものの、なんと、初めてリジェクトを食らいました。

reject-googleplay.png

Google Playは昔は審査がなかったのですが、最近では審査があるものの、審査に引っかかったことなんてなかったので、リジェクトのメールが来てちょっとビックリしました。

リジェクトの理由は、タイトルですが、最初、このタイトルのどこがダメなのかが分かりませんでした。

Title (en_ZA): “Free Lottery Predict(South Africa PowerBall&LOTTO)”

タイトルの文字数は今後、30字以内になる予定みたいですが、現状では、50字以内でも申請できたので、そこは問題ないとして、どこが問題なんだろうと「アプリのタイトル、アイコン、デベロッパー名の一般的な違反の例」というのを見たら、「Free」や「New」みたいなのがダメみたいなので、タイトルを「SA PowerBall and LOTTO Predict」に変更して申請してみました。

念のため、タイトルの文字数は30字以内にしました。

で、約一日後、無事、審査が通過し、リリースすることができました。

SA PowerBall and LOTTO Predictはこちら

プライバシーやセキュリティの重要度が増したせいもありますが、Google Playストアにアプリを公開するのもちょっと面倒になってきたなといった感じです。

既に公開しているアプリも、今後、プライバシーポリシーのページが必須になるようなので、ちょっと面倒くさいなって感じです。

まあ、「App Privacy Policy Generator」のようなプライバシーポリシー自動作成ツールを使えばいいわけですが、日本語には対応していないので、日本語のみのアプリはどうしよう?って感じです。

これはアレですかねぇ…、アプリの対象国を日本以外にも広げて、英語のPrivacy Policyを作っておけばOKになったりするのでしょうか?
posted by ニート社長 at 15:20| Comment(0) | アプリ

2021年10月15日

Twitterのアカウントを乗っ取られた!パスワードとメールアドレスの両方を勝手に変更!サポートに連絡して無事解決

昨日、Twitterのアカウントが乗っ取られました。

パスワードとメールアドレスの両方を変更されたため、自力では復旧のしようがなく、サポートに連絡して対応してもらいました。

サポートへの連絡は、メールアドレスが勝手に変更されたときに、「この変更があなたの操作によるものではない場合は、すぐにTwitterサポートに連絡してください。」というメッセージが届いたので、そこから連絡しました。

twitter-hack-mail.png

アカウントの乗っ取りなので、早期解決は半ば諦めていたのですが、なんと、1,2時間で返事が来て、ソッコーで解決しました。

Twitter社、スゲーって感じです。

早期の解決だったので、スパム投稿などもされていませんでした。

ほんと、感謝、感謝です。

不正ログインから解決までの経過は以下の通りです。

****************************

・2021年10月14日20時14分…不正ログイン(場所:Stafford, TX, USA、端末:iPhoneの8.75.1)
 ↓
・2021年10月14日20時14分…勝手にパスワード変更
 ↓
・2021年10月14日20時14分…勝手にメールアドレス変更
 ↓
・2021年10月14日21時37分…Twitterサポートにアカウントが乗っ取られたことを連絡
 ↓
・2021年10月14日22時37分…自動メールが返ってきたので、念のため、それにも一応返信
 ↓
・2021年10月14日23時34分…Twitterから返事が来て、パスワードを変更して無事解決

****************************

不正ログインと同時刻にパスワードとメールアドレスが変更されていますので、不正ログインにすぐに気づいても、対応は無理な案件でした。

不正ログイン場所は、米国テキサス州のスタッフォードで、端末はiPhoneですが、この辺は偽装もできるでしょうし、本当にアメリカからの不正ログインかどうかは分からないですね。

Twitterのアカウントを乗っ取られると何がヤバイって、スパムツイートされたり、個別メッセージを送られたりすることもそうですが、アプリやゲームをTwitterでソーシャルログインしていると大問題です。

ログイン方法を変更できるアプリならいいですが、変更できないアプリだと、Twitterのアカウントが復旧するまで使えなくなる可能性があります。

ソーシャルログインは便利ですが、二段階認証をしておかないと、もしものときにヤバイですねぇ…

みなさんも、アカウント乗っ取りには十分注意するようにしてください。
posted by ニート社長 at 09:41| Comment(0) | アプリ

2021年10月12日

Gmailで一時的なエラー(404)が出てログインできない!Try Againをクリックして解決!

今朝、PCからGmailにログインしようとしたら、「一時的なエラー(404)」というのが出て、ログインできなくなりました。

gmail-404-error.png

*************************

一時的なエラー(404)

申し訳ございませんが、このアカウントは一時的にご利用いただけません。ご迷惑をおかけしますが、数分後にもう一度お試しください。サービスの現在のステータスは Google Workspace ステータス ダッシュボードで確認できます。

しばらくしても問題が解消しない場合は、ヘルプセンターをご覧ください。

Try Again Sign Out

*************************

Google Workspace ステータス ダッシュボードを確認しても、Gmailは稼働しているのに、なんで?って感じです。

詳しい技術情報を表示すると、数値コードは、8464と出ますが、検索してもそれっぽい情報は出てきませんし、うーんって感じです。

で、何気に、Try Againというところをクリックしたら、普通にログインできました。

なんじゃこりゃって感じです。

こんな現象が起こったのは初めてなので、ちょっとビックリしましたが、同じようにGmailで一時的なエラー(404)が出てログインできない場合は、Google Workspace ステータス ダッシュボードを確認した上で、Try Againをクリックしてみてください。

しかし、なんかよく分からないエラーでした。
posted by ニート社長 at 08:34| Comment(0) | アプリ

2021年10月11日

ドラゴンバスター(ファミコン版)が面白い!auスマートパスプレミアムのクラシックゲームでプレイ中!説明書PDFもダウンロード可能

2021年11月30日15時をもってサービスの終了が決まっているauスマートパスプレミアムのクラシックゲームですが、昨日、ドラゴンバスターをプレイしたら、懐かしさもあり、久しぶりにハマりました。

ドラゴンバスターは、ファミコン版ではクリアできなかったものの、auスマートパスプレミアムのクラシックゲームにはどこでもセーブ機能があるので、マメにセーブすればクリアできそうです。

ただ、30年以上ぶりにプレイしたせいか、2段ジャンプのタイミングが上手くつかめず、ちょっと苦戦しています。

とはいえ、今プレイしても面白いゲームなので、名作と言えますね。

auスマートパスプレミアムには、1980年〜1990年代の名作(ファミコン、メガドライブ、スーパーファミコン)が約80タイトルもラインナップされていますが、ハマってプレイするゲームって、大体ナムコの作品が多いですね。

個人的には、ファミリージョッキー(ファミコン)、ディグダグ2(ファミコン)、ギャラガ(ファミコン)、ゼビウス(ファミコン)、コズモギャング・ザ・ビデオ(スーパーファミコン)なんかがオススメです。

説明書もPDF形式でダウンロードできるので、ドラゴンバスターなんかは説明書を一応確認しておいたほうがいいかと思います。

auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、以前は10日に2,3本ぐらい新作が追加されていましたが、サービスの終了が発表された2021年9月15日からは新作は追加されていません。

現時点で、まだ1か月以上はサービス期間が残っていますので、iPhoneやAndroidスマホでレトロゲームを遊びたい方は、早めにauスマートパスプレミアムに入会して、クラシックゲームを遊んでみて下さい。

auスマートパスプレミアムは、エンタメを強化したauスマートパスの後継サービスで、auユーザー以外のdocomoやソフトバンク、格安SIMユーザーでも入会できるのが特徴です。

初めて利用する場合は、30日間無料でお試しもできますので、auユーザーだけでなく、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーも試してみるといいかと思います。

auスマートパスプレミアムはこちら

(※旧auスマートパスを利用したことがあるユーザーは無料お試しは適用されません)

auスマートパスプレミアムは、エンタメコンテンツだけでも、月額548円以上の価値はあるかと思います。



しかし、クラシックゲームのサ終はほんと残念です。

そんなに利用者はいないのかもしれませんが、個人的には、auスマートパスプレミアムでは一番のコンテンツなので、クラシックゲームのサービス終了後は、auスマートパスプレミアムを継続するかどうかを検討中です。

まあ、au PAYマーケットで使えるクーポンはお得ですし、セキュリティソフトも使っているので、多分、継続するとは思いますが…
posted by ニート社長 at 13:56| Comment(0) | アプリ

2021年09月15日

auスマートパスプレミアムのクラシックゲームが2021年11月30日にサービス終了!今のうちにファミコンやメガドライブを遊びまくれ!

ファミコン、メガドライブ、スーパーファミコンなどのレトロゲーム約80タイトルがiPhone&Androidスマホで楽しめる、auスマートパスプレミアムのクラシックゲームですが、2021年11月30日15時をもってサービスを終了することが明らかになりました。

クラシックゲームがサ終ってマジかよ!って感じです。

クラシックゲーム自体は課金制ではなく、auスマートパスプレミアムに加入していると無料で遊べるコンテンツなので、ソーシャルゲームのサービス終了とは全く異なりますが、ファミコン、メガドライブ、スーパーファミコンソフトの版権って結構負担になるような金額なんでしょうかね?

auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)で、動画、電子書籍(雑誌)、音楽、ゲームなどが楽しみ放題となるサービスで、個人的なオススメは、ゲーム部門のクラシックゲームだったんですけどねぇ…

とりあえず、11月30日まで、遊んでいないゲームを遊びまくって、その後は継続するかどうか考えようかと思います。

auスマートパスプレミアムは、au PAYマーケットのクーポンももらえたりするので、続けたほうがお得な気もしますが、クラシックゲームがなくなると、個人的には魅力が半減なんですよねぇ…

動画は、今はアニメしか見ないので、dアニメを契約していますし、雑誌は読み放題だとグラビアがカットされるので、クーポンガチャのあるBookLive!のほうがお得ですし、音楽は一応聴き放題で使っているけど、Spotifyでも十分ですし…

うーん、ファミコン、メガドライブ、スーパーファミコンのレトロゲームがスマホで遊べるauスマートパスプレミアムは最強だったのですが、今回のサービス終了は非常に残念です。

auスマートパスプレミアムは、auユーザー以外の、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーでも利用できますし、30日間無料でお試しもできますので、クラシックゲームが遊べるのは11月30日までですが、試しに入会してみるのもいいかと思います。

auスマートパスプレミアムはこちら

ファミコン、メガドライブ、スーパーファミコンなどのレトロゲームが遊びたい方は、早めに入会して、クラシックゲームを遊びまくってください。



auスマパスは、クラシックゲームが終了しても、月額548円以上の価値はあるとは思いますが、今回の発表は非常に残念です。
posted by ニート社長 at 11:22| Comment(0) | アプリ

2021年09月14日

THE BOYZ(ザボーイズ)&ATEEZ(エイティーズ)がオンラインライブ2021で新曲披露!auスマートパスプレミアム会員に配信

2021年9月17日(金)の19時30分頃から21時頃まで、韓国の男性アイドルグループ「THE BOYZ」(ザボーイズ)と「ATEEZ」(エイティーズ)のオンラインライブ「2021 THE BOYZ X ATEEZ ONLINE LIVE:2WILIGHT ZONE」が開催され、世界待望の新曲が披露されます。

出演者は、THE BOYZ(ザボーイズ)が、サンヨン、ジェイコブ、ヨンフン、ヒョンジェ、ジュヨン、ケビン、ニュー、キュー、チュ ハンニョン、ソヌ、エリックで、ATEEZ(エイティーズ)が、ホンジュン、ソンファ、ユンホ、ヨサン、サン、ミンギ、ウヨン、ジョンホとなっています。

この「2021 THE BOYZ X ATEEZ ONLINE LIVE:2WILIGHT ZONE」ですが、KDDIとLGU⁺共同制作のオンラインライブなので、「auスマートパスプレミアム」(スマプレ)の会員なら、アプリから視聴することができます。

また、auスマートパスプレミアム会員限定のプレゼントキャンペーン第一弾として、THE BOYZとATEEZのキーホルダー&フォトカードセットのプレゼント企画が準備されています。



え? 私、auユーザーじゃないんだけど…という方でも大丈夫です。

auスマートパスプレミアムは、エンタメを強化したauスマートパスの後継サービスで、auユーザー以外のdocomoやソフトバンク、格安SIMユーザーでも入会することができます。

また、auスマートパスプレミアムおよび旧auスマートパスを利用したことがなければ、30日間無料でお試しすることもできます。

今まで使ったことがなければ、30日間無料で使えるんです。

で、いったん入会すると分かりますが、お得過ぎて、ついつい継続しちゃいますw

月額548円(税込)で、動画、電子書籍(雑誌)、音楽、ゲームなどが楽しみ放題になるだけでなく、au PAYマーケットのクーポンももらえたりするので、お得過ぎてやめられないですね。

auスマートパスプレミアムはこちら

個人的には、auスマプレは、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブなどの約80タイトルのレトロゲームが遊び放題になるゲーム部門のクラシックゲームが気に入っています。

(※auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、2021年11月30日15時をもってサービスが終了になります)

現時点では、正式には外部コントローラーには対応していませんが、一応、裏技を使えばゲームパッドでも操作できます。

参考:auスマートパスプレミアムのクラシックゲームでBluetoothコントローラー(ゲームパッド)を使う方法!ShootingPlus V3

まあ、スト2や激しいアクションゲームをしなければ、バーチャルパッドでもそれなりに遊べますので、auスマプレに入会したら、一度遊んでみるのもいいかと思います。
posted by ニート社長 at 16:15| Comment(0) | アプリ

2021年09月07日

エミュレーターアプリのサブスクに、スーパーゼビウス ガンプの謎、ワープマン等が追加!説明書PDFもダウンロード可能

月額548円(税込)で、動画、電子書籍(雑誌)、音楽、ゲームなどが楽しみ放題となる「auスマートパスプレミアム」ですが、オススメは、なんといっても、ゲーム部門のクラシックゲームですね。

※auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、2021年11月30日15時をもってサービスが終了になります。

auスマートパスプレミアムは、エンタメを強化したauスマートパスの後継サービスで、auユーザー以外のdocomoやソフトバンク、格安SIMユーザーでも入会できるのが特徴です。

auスマートパスプレミアムはこちら

さて、auスマートパスプレミアムのクラシックゲームには、iPhone&Androidのブラウザ(iOS:Safari・Chrome、Android:Chrome・Galaxy)で動くエミュレーターで、1980年〜1990年代の名作(ファミコン、メガドライブ、スーパーファミコン)が約80タイトルもラインナップされており、最近では10日に1回ぐらいタイトルが追加されています。

で、本日2021年9月7日(火)に、「スーパーゼビウス ガンプの謎」「ワープマン」のファミコンソフト2本と、「ヴォルフィード」「ルナーク」「ファイナルブロー」のメガドライブソフト3本の、計5本が追加されました。

追加されるソフトは2,3本が多かったのですが、前回から5本追加されていますので、このところ多いですね。

今回追加されたタイトルでプレイしたことがあるのは、「スーパーゼビウス ガンプの謎」だけです。

スーパーゼビウス ガンプの謎は、結構プレイしたのですが、結局、謎が解けず、ループしまくってクリアできなかったです。

シューティングゲームなのに、謎解きってどういうこと?って感じですが、新しいチャレンジだったのかもしれません。

ゼビウスが面白かっただけに、スーパーゼビウス ガンプの謎を買って、ナニコレと思った人も多いのではないでしょうか?

まあ、でも、ちょっと懐かしいので、スーパーゼビウス ガンプの謎も少しプレイしてみようかと思います。

auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、「取扱説明書をダウンロード」というところをタップすると、PDF形式の説明書をダウンロードすることができますので、プレイしたことがないゲームでも、操作方法は説明書を見れば分かります。

auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、現時点では、正式には外部コントローラーには対応していませんが、裏技を使ってゲームパッドを認識させることもできます。

参考:auスマートパスプレミアムのクラシックゲームでBluetoothコントローラー(ゲームパッド)を使う方法!ShootingPlus V3

早く正式に外部コントローラーに対応してもらいたいものですが、ブラウザで動くエミュレーターなので、どこでもセーブができ、ロードしてやり直すこともできますので、操作の激しいゲームでなければ、一応バーチャルパッドでもそれなりに遊べます。

auスマートパスプレミアムは30日間無料でお試しもできますので、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーも試してみるといいかと思います。

auスマートパスプレミアムはこちら

auスマパスは、エンタメコンテンツだけでも、月額548円以上の価値はあるかと思います。



auユーザー以外でも入会できますので、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーも是非一度試してみてください。

※クラシックゲームで遊べるゲームタイトルの情報は2021年9月7日時点のものです。遊べるゲームタイトルは追加されたり、削除されたりする可能性があります。

最近では、10日間隔ぐらいで、新しいゲームが追加されています。
posted by ニート社長 at 15:46| Comment(0) | アプリ

2021年09月04日

ファミコン版「双截龍」(ダブルドラゴン)1,2,3が遊び放題エミュレーターアプリのサブスクはどこ?説明書PDFのダウンロードも可能

本日2021年9月4日(土)に、「熱血硬派くにおくん35周年記念プロジェクト」の一環として、くにおくんシリーズの最新作「ダウンタウンスペシャル くにおくんの三国志だよ全員集合!」が発表されましたね。

くにおくんシリーズは、テクノスジャパンから発売されたゲームですが、現在はアークシステムワークスに版権が移っています。

テクノスジャパン関連の版権は全てアークシステムワークスに譲渡されていますので、くにおくんシリーズに次ぐ人気タイトルの双截龍(ダブルドラゴン)シリーズもアークシステムワークスに版権が移っています。

そんな双截龍(ダブルドラゴン)シリーズですが、現在、auスマートパスプレミアム(スマプレ)のクラシックゲームにて、ファミコン版の3作品が配信されています。(2021年9月4日時点)

■双截龍(ダブルドラゴン)(ファミコン、1988年4月8日発売)

■双截龍U(ダブルドラゴン2)ザ・リベンジ(ファミコン、1989年12月22日発売)

■双截龍V(ダブルドラゴン3)ザ・ロゼッタストーン(ファミコン、1991年2月22日発売)

auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)で、動画、電子書籍(雑誌)、音楽、ゲームなどが楽しみ放題となるサブスクで、ゲーム部門のクラシックゲームでは、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブなどの約80タイトルのレトロゲームが遊び放題になります。

※auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、2021年11月30日15時をもってサービスが終了になります。

auスマートパスプレミアムはこちら

なんだ、auのサービスかよ!と思ったそこのあなた、大丈夫ですよ。

auスマートパスプレミアムは、エンタメを強化したauスマートパスの後継サービスで、auユーザー以外のdocomoやソフトバンク、格安SIMユーザーでも入会できるのが特徴です。

iPhone&Androidスマホのブラウザ上で動くエミュレーターなので、どこでもセーブができ、ロードしてやり直すこともできますので、操作の激しいゲームでなければ、一応バーチャルパッドでもそれなりに遊べます。

現時点では、正式には外部コントローラーには対応していませんが、環境によっては裏技を使ってゲームパッドを認識させることもできます。

参考:auスマートパスプレミアムのクラシックゲームでBluetoothコントローラー(ゲームパッド)を使う方法!ShootingPlus V3

また、auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、「取扱説明書をダウンロード」というところをタップすると、PDF形式の説明書をダウンロードすることができますので、いちいち攻略サイトなどで操作方法を調べなくても大丈夫です。

まあ、昔のファミコンゲームの攻略サイトがあるかどうかは微妙ですが…

というか、必殺技のコマンドがある格闘ゲーム以外のレトロゲームは、説明書を見なくてもなんとかなるとは思います。

とはいえ、昔中古で買った箱・説明書なしのスターフォックスで、ローリング機能の存在を知らずに苦労してクリアした経験があるので、一応、説明書は読んでおいたほうがいいかもしれません。

auスマートパスプレミアムは30日間無料でお試しもできますので、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーも試してみるといいかと思います。

auスマートパスプレミアムはこちら

auスマプレは、エンタメコンテンツだけでも、月額548円以上の価値はあるかと思います。



auユーザー以外でも入会できますので、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーも是非一度試してみてください。

※クラシックゲームで遊べるゲームタイトルの情報は2021年9月4日時点のものです。遊べるゲームタイトルは追加されたり、削除されたりする可能性があります。

最近では、10日間隔ぐらいで、新しいゲームが追加されています。

ということで、ファミコン版「双截龍」(ダブルドラゴン)1,2,3が遊び放題のエミュレーターアプリのサブスクは、auスマートパスプレミアムのクラシックゲームでした。

説明書PDFのダウンロードも可能なので、説明書のコレクションにも最適ですよ。
posted by ニート社長 at 20:40| Comment(0) | アプリ

くにおくんシリーズ最新作「くにおくんの三国志だよ全員集合」を発表!スマホでファミコン版を遊ぶならスマプレ

アークシステムワークス株式会社は、本日2021年9月4日(土)に、「熱血硬派くにおくん35周年記念プロジェクト」の一環として、くにおくんシリーズの最新作「ダウンタウンスペシャル くにおくんの三国志だよ全員集合!」を発表しました。

「くにおくんの三国志だよ全員集合!」は、くにおくんシリーズの完全新作で、YouTubeでティザーPVも公開されていますが、ティザームービーだけではゲームの内容は全然分からないですね。

35周年だから、三国志にしたのか?って思うぐらいです。

さて、くにおくんシリーズは、テクノスジャパンから発売されたゲームですが、現在はアークシステムワークスに版権が移っています。

そんな「くにおくんシリーズ」ですが、現在、auスマートパスプレミアム(スマプレ)のクラシックゲームで5作品が配信されています。(2021年9月4日時点)

■熱血高校ドッジボール部(ファミコン、1988年7月26日発売)

■ダウンタウン熱血物語(ファミコン、1989年4月25日)

■ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会(ファミコン、1990年10月12日発売)

■ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!(ファミコン、1991年7月26日)

■くにおのおでん(スーパーファミコン、1994年5月27日発売)

auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)で、動画、電子書籍(雑誌)、音楽、ゲームなどが楽しみ放題となるサブスクで、ゲーム部門のクラシックゲームでは、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブなどの約80タイトルのレトロゲームが遊び放題になります。

※auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、2021年11月30日15時をもってサービスが終了になります。

auスマートパスプレミアムはこちら

なんだ、auのサービスかよ!と思ったそこのあなた、大丈夫ですよ。

auスマートパスプレミアムは、エンタメを強化したauスマートパスの後継サービスで、auユーザー以外のdocomoやソフトバンク、格安SIMユーザーでも入会できるのが特徴です。

スマホのブラウザ上で動くエミュレーターなので、どこでもセーブができ、ロードしてやり直すこともできますので、操作の激しいゲームでなければ、一応バーチャルパッドでもそれなりに遊べます。

現時点では、正式には外部コントローラーには対応していませんが、環境によっては裏技を使ってゲームパッドを認識させることもできます。

参考:auスマートパスプレミアムのクラシックゲームでBluetoothコントローラー(ゲームパッド)を使う方法!ShootingPlus V3

auスマートパスプレミアムは30日間無料でお試しもできますので、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーも試してみるといいかと思います。

auスマートパスプレミアムはこちら

auスマプレは、エンタメコンテンツだけでも、月額548円以上の価値はあるかと思います。



auユーザー以外でも入会できますので、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーも是非一度試してみてください。

※クラシックゲームで遊べるゲームタイトルの情報は2021年9月4日時点のものです。遊べるゲームタイトルは追加されたり、削除されたりする可能性があります。

最近では、10日間隔ぐらいで、新しいゲームが追加されています。
posted by ニート社長 at 15:54| Comment(0) | アプリ

2021年09月01日

auスマートパスプレミアムのクラシックゲーム、8Bitdo M30 Bluetooth Wireless GamePad+ShootingPlus V3では正常に動作せず…

新型コロナウイルスの感染拡大により、おうち時間が増えたこともあり、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブなどのレトロゲームが大人気ですね。

ファミコンやスーパーファミコンのゲームは、Nintendo Switch用のサブスクリプション「Nintendo Switch Online」が、月額(30日間)306円(税込)で利用できるので、Switch利用者は加入している人も多そうですが、メガドライブのゲームも遊びたいSEGAファンは、auスマートパスプレミアムのクラシックゲームがオススメです。

auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)で、動画、電子書籍(雑誌)、音楽、ゲームなどが楽しみ放題となるサブスクで、ゲーム部門のクラシックゲームでは、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブなどの約80タイトルのレトロゲームが遊び放題になります。

※auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、2021年11月30日15時をもってサービスが終了になります。

auスマートパスプレミアムはこちら

なんだ、auのサービスかよ!と思ったそこのあなた、大丈夫ですよ。

auスマートパスプレミアムは、エンタメを強化したauスマートパスの後継サービスで、auユーザー以外のdocomoやソフトバンク、格安SIMユーザーでも入会できるのが特徴です。

さて、ファミコンやスーパーファミコンだけでなく、メガドライブのゲームも遊べるauスマートパスプレミアムのクラシックゲームですが、残念ながら、現時点では、正式には外部コントローラーには対応していません。

一応、裏技を使ってゲームパッドを認識させることもできますが、私の持っているBluetoothコントローラー「ipega PG-9139」では、メガドライブのゲームを遊ぶ際、AとB、XとYのキー配列が反対で、しかも、CボタンとZボタンは割り当てられておらず、スト2ダッシュやスパ2では強パンチ、強キックが出せませんでしたw

参考:auスマートパスプレミアムのクラシックゲームでBluetoothコントローラー(ゲームパッド)を使う方法!ShootingPlus V3

ということで、Amazonなどで売られているメガドライブ風の6ボタンゲームパッドの「8Bitdo M30 Bluetooth Wireless GamePad」を購入してみたのですが、残念ながら「ShootingPlus V3」には対応していないようで、AとB、XとYのキー配列が反対で、十字キー、Cボタン、Zボタンが効きませんでした。

十字キーも効かないので、最初、ゲームパッドが初期不良かとも思いましたが、ゲーム画面以外のブラウザでは十字キーは効くので、ゲームには対応していないだけですね。

コントローラー非対応のアプリで外部コントローラーを使うには、やはり、Amazonで「ShootingPlus V3」と検索して、このキーマッピングアプリに対応したゲームパッドを購入しないとダメみたいです。

ただ、4ボタンものばかりで、メガドライブ風の6ボタンゲームパッドがないので、CボタンとZボタンを使うメガドライブのゲームは外部コントローラーでのプレイはキツイかなって感じです。

スーパーファミコンのゲームは、LボタンとRボタンも使えるので、私が使っているゲームパッドでも全然問題はないのですが…

ボタンをたくさん使うメガドラのゲームだけが、現状、ちょっとキツイです。

auスマートパスプレミアムのクラシックゲームは、今後、Android端末については、Bluetoothコントローラーに対応する予定だということなので、それまでは、今回購入したメガドライブ風の6ボタンゲームパッド「8Bitdo M30 Bluetooth Wireless GamePad」は押入れで待機するしかなさそうです。

ほんと、早く正式に外部コントローラーに対応してもらいたいものです。auさん、頼みますよ!

auスマートパスプレミアムは30日間無料でお試しもできますので、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーも試してみるといいかと思います。

auスマートパスプレミアムはこちら

auスマパスは、エンタメコンテンツだけでも、月額548円以上の価値はあるかと思います。



auユーザー以外でも入会できますので、docomoやソフトバンク、格安SIMユーザーも是非一度試してみてください。

※クラシックゲームで遊べるゲームタイトルの情報は2021年9月1日時点のものです。遊べるゲームタイトルは追加されたり、削除されたりする可能性があります。

最近では、10日間隔ぐらいで、新しいゲームが追加されています。
posted by ニート社長 at 16:00| Comment(0) | アプリ