2020年11月28日

2020年12月7日〜11日までの数字選択式宝くじ「ロト6、ミニロト、ビンゴ5、ロト7、ナンバーズ」は大阪抽選!

2020年12月7日(月)から12月11日(金)までの数字選択式宝くじの抽選は、大阪府大阪市浪速区湊町にある「大阪宝くじドリーム館」で行われる予定です。

予定というのは、新型コロナウィルス感染状況によっては、東京宝くじドリーム館で行われる場合もあるからです。

※追記:2020年12月7日(月)から12月11日(金)までの大阪抽選は中止となりました。通常通り、東京宝くじドリーム館で行われます。

*******************************

■12月7日(月)…ロト6(第1541回)、ナンバーズ(第5581回)

■12月8日(火)…ミニロト(第1106回)、ナンバーズ(第5582回)

■12月9日(水)…ビンゴ5(第190回)、ナンバーズ(第5583回)

■12月10日(木)…ロト6(第1542回)、ナンバーズ(第5584回)

■12月11日(金)…ロト7(第398回)、ナンバーズ(第5585回)

*******************************

今年は新型コロナウィルスに影響により、大阪抽選が変則的に開催されており、前回は、2020年10月5日(月)から10月9日(金)まで行われました。

10月に大阪抽選が行われているので、今年はもう大阪抽選はないと思っていたので、12月の開催はちょっと意外でした。

さて、大阪抽選のために、ロト6、ミニロト、ビンゴ5、ロト7、ナンバーズ3&4の大阪抽選の出目表も作っていますので、是非ご利用ください。

ロト6大阪抽選の出目表

ミニロト大阪抽選の出目表

ビンゴ5大阪抽選の出目表

ロト7大阪抽選の出目表

ナンバーズ3大阪抽選の出目表

ナンバーズ4大阪抽選の出目表

大阪宝くじドリーム館で行われた抽選結果のみを抜粋して整理した出目表なので、東京抽選の結果を別物として考える場合には参考になるかと思います。

大阪抽選で使用される抽せん機は、東京宝くじドリーム館で使用されるものとは別(機種は同じ)です。

なお、大阪宝くじドリーム館での抽せん会は、先着順15名限定で観覧することができます。

座席は17時45分頃に15席設置する予定となっています。
posted by ニート社長 at 14:03| Comment(0) | ニュース

2020年05月13日

鬼滅の刃の特装版の影響か?アニメイトオンラインショップがつながらない!ただいま、大変サイトが混み合っております云々

現在、2020年5月13日(水)の13時50分ですが、アニメイトオンラインショップがアクセス集中でつながりません。

animate-onlineshop.png

アニメイトオンラインショップがマスクを限定販売しているわけでもないですし、何かの限定グッズを求める人たちからのアクセスが殺到しているのだとは思います。

Twitterを見ると、「鬼滅の刃 特装版」がトレンドになっているので、鬼滅の刃の特装版の予約をしたい人たちでサイトがパンクしているのかもしれません。

しばらくはつながらないかもしれませんので、時間をおいてアクセスするようにしてみてください。

鬼滅の刃コミック単行本(21巻)シール付き特装版

鬼滅の刃コミック単行本(21巻)シール付き特装版の予約はこちら


鬼滅の刃コミック単行本(22巻)缶バッジセット・復刻版小冊子付き同梱版

鬼滅の刃コミック単行本(22巻)缶バッジセット・復刻版小冊子付き同梱版の予約はこちら


鬼滅の刃コミック単行本(23巻)フィギュア付き同梱版

鬼滅の刃コミック単行本(23巻)フィギュア付き同梱版の予約はこちら


ちなみに、アニメイトオンラインのエラーメッセージは以下の通りです。

***************************

ただいま、大変サイトが混み合っております。

申し訳ありませんが、しばらく時間を置いてアクセスしていただけますようお願いいたします。

お客様にはたいへんご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ならびにご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

今後とも、アニメイトオンラインショップをどうぞ宜しくお願い申し上げます。

***************************
posted by ニート社長 at 13:57| Comment(0) | ニュース

2019年05月09日

楽天銀行、http接続だと「只今アクセスが大変混みあっております」というエラーが出る!

2019年5月9日(木)21時28分時点で、お気に入りから楽天銀行に行くと、

只今アクセスが大変混みあっております。
恐れ入りますがしばらくたってから再度ご利用ください。

というエラーが出ます。

rakuten-bank-error.png

ゴールデンウィークの連休明けに楽天銀行はログインできない不具合が発生し、翌日には不具合が解消していましたが、またトラブルかと思ったものの、Googleで「楽天銀行」と検索して公式ページに行くと、なぜか繋がりました。

ん? これはどういうことだろう?と一瞬考えたのですが、どうもお気に入りに入っていたURLアドレスは、SSL化されていない、http://〜になっていました。


お気に入り:http://www.rakuten-bank.co.jp/

Google検索:https://www.rakuten-bank.co.jp/


多分、http://〜のほうにアクセスすると、https://〜にリダイレクトされるように設定されているはずですが、リダイレクトはサーバーに負担がかかるので、アクセスの集中で処理できていないのだと思います。

https://www.rakuten-bank.co.jp/のほうにアクセスすると普通につながるので、お気に入りのURLが古いままの場合にはこの機会に変更しておくのもいいかと思います。
posted by ニート社長 at 21:43| Comment(0) | ニュース

2019年04月09日

新1万円札の渋沢栄一って誰?一瞬、ファミ通の人と思ったが、渋谷洋一だった…全然違うw

新1万円札の肖像画が渋沢栄一になるようですね。

渋沢栄一って漢字を見たときに、一瞬、ファミ通(ファミコン通信)の人かと思いましたが、ファミ通の人は、渋谷洋一でした。全然違いますねw

渋沢栄一と渋谷洋一では、「渋」と「一」しか一致していませんし、「しぶさわえいいち」と「しぶやよういち」では読みが全然違うので、なぜ、ファミ通の人を思い出したのかは謎ですが、それだけ渋沢栄一という人物に印象がなかったからだと思います。

渋沢栄一は、第一国立銀行や東京証券取引所、一橋大学、東京経済大学などといった多種多様な企業、学校の設立・経営に関わり、「日本資本主義の父」ともいわれる人物らしいですが、写真を見てもピンと来ず、歴史の勉強が足りないなと痛感しました。

聖徳太子はともかく、普通に福沢諭吉を継続するか、もっとメジャーな人物を採用したほうがいいような気もするのですが、キャッシュレス化を進める中で、何か意図でもあるのでしょうかね?

渋沢栄一について知りたい場合には、関連書籍を読んでみるのもいいかと思います。

小説 渋沢栄一

渋沢栄一 100の金言


懐かしのファミコン通信はこちら↓

ファミコン通信

任天堂から2016年11月10日に発売されたニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータに合わせて、週刊ファミ通の前身であるファミコン通信が限定復活した電子書籍です。

ミニファミコンに収録される30タイトルの紹介やレビューのほか、当時のファミ通ならではのノリを再現しています。

sibusawa-eiichi.png
posted by ニート社長 at 09:08| Comment(0) | ニュース

2019年04月05日

ロト7の1等3口9億円が高知市の同じ宝くじ売り場から出た!同一人物の可能性大!

2019年3月29日(金)に抽選が行われた第310回目のロト7(ロトセブン)は、1等3口9億3358万3800円と、前回までのキャリーオーバーを全て吐き出したわけですが、なんと、この1等3口が同じ宝くじ売り場から出たと話題になっています。

1等9億3358万3800円が3口出た売り場は、高知県の高知市ということで、地元では場所が特定されているのでしょうね。

まあ、数字選択式宝くじは、自分で数字を決めて購入する宝くじなので、どの売り場で購入しても同じでしょうが、宝くじ売り場は売上を上げるために、ロト7で1等3口が出ましたと宣伝するでしょうから、幸運にあやかりたいと思って、その売り場に買いに行く人も多いかと思います。

さて、ロト7は数字選択式宝くじなので、普通は同じ数字の組み合わせを3口も購入するケースは少ないのですが、310回目はキャリーオーバーが積み重なって22億円もありましたので、1等を独り占めする夢を見て3口購入した人も多いのではないかと思います。

というのも、ロト7は1等の上限が10億円なので、22億円のキャリーオーバーがあっても、1等1口だと、上限の10億円しか配当されず、残りは次回に繰り越されるからです。

なので、ロト7をよく知っている場合は、1等10億円×3口=30億円を夢見て、同じ数字の組み合わせを3口購入するというのもありえる話です。

実際は、310回目の売上の関係で、1等10億円には届かず、9億3千万だったので、1等3口でも、約28億円だったわけですが…

今回、ロト7で1等3口が出た売り場が、高知県の高知市ということもあり、3口が別々の人だというのは考えにくく、多分、同一人物が3口同じ数字の組み合わせを購入した可能性が高いです。

まあ、東京や大阪の同じ売り場で1等3口が出ていたとしても、高額キャリーオーバーが発生している場合には、同一人物だった可能性は高いでしょうが…

しかし、ロト7の第310回目は、過去100回の出目表を見る限りではそんなに予想しやすい数字ではなかったのですが、当てた人はすごいですね。

過去100回の出目表を見ると、1等該当無しの第311回目のほうが予想はしやすかったぐらいです。

ロト7過去100回の出目表

まあ、ロト7の予想なんて、結局は過去データを分析するしかなく、直感に頼るところも大きいわけですが、完全に好きな数字を選ぶよりは、過去データを参考にするほうが当たる確率も上がるのではないかと個人的には思っています。
posted by ニート社長 at 21:35| Comment(0) | ニュース

2019年02月24日

eBookJapanがリニューアルでURL変更!ヤフージャパンのサブドメイン「ebookjapan.yahoo.co.jp」に!

ヤフージャパンの子会社で、電子書籍ストアの「eBookJapan」ですが、2019年3月1日(金)にリニューアルされ、URLが変更になります。


現在のURL:https://www.ebookjapan.jp/ebj/

 ↓ ↓ ↓

新しいURL:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/


現在は独自ドメイン「ebookjapan.jp」で運営されていますが、今後は、ヤフージャパンのサブドメインである「ebookjapan.yahoo.co.jp」に変更されます。

独自ドメインからサブドメインへの変更というのは珍しいですが、Yahoo!ブックストアを終了して、eBookJapanに統合するにあたり、ヤフージャパンのサービスであるということを印象付けるために、Yahoo!Japanのサブドメインでの運営を選んだのかなと思います。

参考:Yahoo!ブックストアが終了し、eBookJapanへ統合へ!月額セットの提供は終了

eBookJapanのリニューアルは2019年3月1日ですが、2019年2月24日時点でも、新しいサイトにはアクセスできます。

リニューアルされた新しいサイトは、結構レイアウトも変更されており、慣れていないということもありますが、今までのほうが使いやすかったなというのが第一印象です。

個人的に使いづらくなったと感じるところは、雑誌とグラビアが一緒のカテゴリ「雑誌・グラビア」になってしまって、グラビアを探しづらいところです。

あまりグラビアは売れないのかもしれませんが、書店では購入できないデジタル写真集もたくさん発売されていますので、できれば前のようにグラビア単体のカテゴリも作ってもらいたいです。

あと、PCでのブラウザの試し読みの速度が遅くなっているのが気になります。

それと、前はPCでも拡大ができたのですが、拡大の仕方がちょっと分からなくなりました。

旧サイトは2019年の春頃にサービスを終了するということなので、ぼちぼち慣れていくしかないですね。

リニューアルに伴い、ロゴも変更されていますが、ロゴは新しいほうが個人的は好きですね。
posted by ニート社長 at 09:57| Comment(0) | ニュース

2019年02月19日

eBookJapan、重要なお知らせ:アクセス集中によるブラウザリーダーでの読書がしづらい状況になっております

2019年2月19日の午前9時現在、ブラウザで「eBookJapan」にアクセスすると、重要なお知らせとして、「アクセス集中によるブラウザリーダーでの読書がしづらい状況になっております。申し訳ございません。」と表示されます。

ebookjapan-access.jpg

PCでアクセスしても、スマホでアクセスしても、この重要なお知らせは出ます。

詳細を読むと、2019年2月19日の日付で、「アクセス集中によるブラウザリーダーの不具合につきまして」というタイトルで、「ただいま、サイトのアクセス集中により、ブラウザリーダーでの読書がしづらい状況になっております。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。復旧まで今しばらくお待ちください。」と掲載されており、購入済みの書籍や、一部の無料まんがは、iOS/AndroidのスマートフォンアプリならびにWindowsアプリで楽しみことができるとアナウンスされています。

スマホやタブレットの場合には、ブラウザではなく、アプリで電子書籍を読んでいる人も多いとは思いますが、PCの場合には、アプリで読んでいる人はそうはいないのではないかと思います。

まあ、そのうち改善すると思いますが、すぐに電子書籍を読みたい場合には、ブラウザではなく、アプリを利用するようにしましょう。

eBookJapanは、ヤフーグループの電子書籍販売サイトで、Yahoo!ブックストアが終了し、eBookJapanに統合されるので、アクセスが集中するようになっているのかもしれませんね。

参考:Yahoo!ブックストアが終了し、eBookJapanへ統合へ!月額セットの提供は終了
posted by ニート社長 at 09:32| Comment(0) | ニュース

2019年01月04日

Yahoo!ブックストアが終了し、eBookJapanへ統合へ!月額セットの提供は終了

今日、Yahoo!ブックストアから、「【重要なお知らせ】Yahoo!ブックストアはebookjapanへ生まれ変わります!」という件名のメールが来ました。

ヤフーは2016年6月9日に、電子書籍ストア「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンを株式公開買い付け(TOB)で連結子会社化すると発表し、その後、子会社化しているので、いつかは統合されるだろうなと思っていました。

同じグループ内に、Yahoo!ブックストアとeBookJapanという同一系統のサービスがあるより、一つにまとめたほうが合理的ですからね。

ヤフーはYahoo!ブックストアの運営をイーブックイニシアティブジャパンに委託していたようなので、当初から、eBookJapanに統合する予定だったのかもしれません。

私は、Yahoo!ブックストアもeBookJapanも両方利用していますが、最近はあまり単品では電子書籍を購入していないので、大して影響はないかなって感じです。

Yahoo!ブックストアがeBookJapanに統合されても、Yahoo!ブックストアで購入した電子書籍はebookjapanでも読むことができるので、別に問題はないといえばないのですが、月額セットやレンタルの提供は終了になるようです。

(レンタルについては、ebookjapanでも今後導入を検討しているとのことです)

私は最近、あまり単品では電子書籍を購入はしていませんが、電子書籍読み放題サービスの「ブック放題」で、マンガや雑誌を読んでいます。

ブック放題」は、ソフトバンクグループの株式会社ビューンが運営する雑誌読み放題サービスで、他の雑誌読み放題サービスと違って、3万冊以上の漫画も読み放題になっています。

ブック放題は、1ヶ月無料で利用できますし、継続する場合でも月額550円(税込)と安いので、一度試してみるといいかと思います。



なお、ソフトバンクユーザー以外の、ドコモ、AU、格安スマホ、PCなどでブック放題を利用する場合には、ヤフーIDからの利用となります。
posted by ニート社長 at 10:32| Comment(0) | ニュース

2018年07月15日

AV男優「しみけん」が結婚、ブロガー「はあちゅう」と事実婚

AV男優の「しみけん」が、ブロガー・作家の「はあちゅう」と結婚したことが明らかになりました。

結婚といっても事実婚のようですが、きちんと区役所で手続きはしているようです。

事実婚は婚姻届を提出していないので、当然、法律上の結婚とは認められず、戸籍では事実婚を記す方法はありませんが、住民票では事実婚であることを記す方法はあるようです。

さて、「しみけん」は出演作品8500本以上を誇る人気のAV男優で、「チョリチョリロンロン」というオールインワンサプリメントなんかもプロデュースしています。



まあ、AV男優は有名になると、精力剤をプロデュースすることはよくある話ですが、「しみけん」は、著述家やクイズプレーヤー、飲食店の経営者としても知られており、結構マルチに活躍しています。

そんなAV男優の「しみけん」と結婚(事実婚)したのは、ブロガー・作家の「はあちゅう」こと「伊藤春香」(いとうはるか)さんで、慶應義塾大学法学部政治学科を卒業している才女です。

知名度は「しみけん」の圧倒的に高いと思います。

まあ、アダルトビデオを見ない人はAV男優のことは知らないでしょうが、ブロガーなんて一般社会ではそうは知られていないですからねぇ…

「はあちゅう」さんの場合は、電通時代の元上司から長年のセクハラ・パワハラ被害を受けていたと告発する一方で、自身は過去に性経験のない男性を侮蔑する発言をしていたことで、ツイッターが炎上して一時話題にはなっていますが…
posted by ニート社長 at 15:38| Comment(0) | ニュース

2017年10月28日

「LINEへのメールアドレス」という件名のスパムメールが来た

今朝、「LINEへのメールアドレス」という件名で、LINEを騙るスパムメールが来ていました。

明らかに日本語が変ですし、LINE Clorpourationのスペルも間違っているなど、ツッコミどころが満載なので、引っかかる人はいないとは思いますが、URLのハイパーリンクはクリックしないようにしましょう。

URLの表示は、https://line.me/〜始まる公式サイトのURLですが、リンク先は、.cnと、中国なので、恐らくフィッシングサイトでしょうね。

ということで、一応、「LINEへのメールアドレス」という件名のスパムメールの内容を掲載しておきます。

******************************

件名:LINEへのメールアドレス

システムのテストによりますと、あなたのアカウントのパスワードは簡単しすぎて、安全問題がらごさいます。

すぐにパスワードを改正して、アカウントをログインするための二級必要パスワードとして、個人の生年月日を設置してください

こんにちは、このメールはLINEで自動送信されています。

以下のURLをクリックし

https://line.me/〜

──────────────────
LINE
LINE Clorpouration
posted by ニート社長 at 13:36| Comment(0) | ニュース