2015年02月19日

海外向け東芝7インチ タブレット「AT7-B618」2台目を購入とAndroid日本語設定の方法

海外向けに製造されている東芝の7インチ タブレット「AT7-B618」の2台目を購入しました。

前回買ったときには、12900円だったのですが、今は9799円と、3000円以上も値下げされています。

この東芝7インチ タブレット「AT7-B618」は、海外向けに製造されているものなので、マニュアルに日本語は用意されていませんが、付属品は充電ケーブルだけなので、説明書が英語でも全く問題はないです。

今回、親戚のおばちゃんがLINEスタンプを描くということで、2台目となる東芝7インチ タブレット「AT7-B618」を購入することになりました。

LINEスタンプを描くのに使っているのは、無料アプリの「SketchBook Express」で、スタイラスペン(タッチペン)は、プリンストンのJot Proを使っています。

それはさておき、AT7-B618は起動時に日本語を設定できるので、Android端末を使ったことがある人には別に難しくはないのですが、海外向けの商品ということで、日本語入力をするためのIMEは入っていません。

日本語入力をするための無料アプリとしては、Google日本語入力がGoogle Playから手に入りますので、まずは、Google Playに移動して、Googleと入力してみてください。

Googleと入力すると、Google日本語入力が検索候補として出てくると思います。

Google日本語入力をインストールしても、そのままの設定では、日本語入力になっていませんので、設定ボタンから「言語と入力」をタップし、Google日本語入力(日本語)にチェックを入れてから、右の設定ボタンをタップして、ソフトウェアキーボードの設定を行います。

f:id:neet01:20150219160644j:image

スマホなどでフリック機能に慣れている場合には、ケータイ配列を選択するといいかと思います。

f:id:neet01:20150219160645j:image

一度、フリック機能に慣れてしまうと、ケータイ配列しか使えなくなりますね。

初めてAndroidタブレットを使う場合には、日本語入力の設定にちょっと戸惑うかもしれませんが、そこだけクリアすれば、AT7-B618は格安のAndroidタブレットですので、絶対損はない製品だと思います。

東芝7インチ タブレット「AT7-B618」は楽天の通販で購入することができます。



送料は無料です。

2台目は昨日注文したのですが、今朝到着しました。

posted by ニート社長 at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | タブレット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175620613

この記事へのトラックバック