今日、電子郵便コミュニケーションズから「電子契約に係る重要告知事項」というスパムメールが来ました。
電子郵便コミュニケーションズって、よく分からない名前ですが、ドメインが.workなので、それだけで架空請求やフィッシング詐欺系のスパムメールだと分かります。
.workドメインは、2015年に新たに誕生した「仕事、作品」などを表すジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)で、「仕事、作品」などに関する様々なWebサイトで利用することができます。
お名前.comだと、現在、初年度30円で取得できるので、こういったスパムメールに悪用されることが多いのだと思います。
なので、.workの見知らぬドメインからメールが来た場合には、疑ってかかってみてください。
多分、引っかかる人はそんなにはいないとは思いますが、一応、今回送られてきたスパムメールの内容を掲載しておきます。
***********************************
件名:電子契約に係る重要告知事項
差出人:電子郵便コミュニケーションズ
当職らは貴殿の登録情報のある情報サイトにおいて利用料金の未納が続いた為、提携信用情報機関により回収の任を承りました。
《私のメールアドレスへの通知理由》
登録状態にあったWEBコンテンツにおいて利用意思が無くなった際に「自身のアドレスを記載して解約希望」と申請せずに放置した事による料金
▼未払い記録情報
請求金額【738,000円】
(滞納管理費等の支払いを求めることができる運営会社が現在請求権を持っております。
※民事訴訟法110条)
上記、お支払いが困難な場合、下記を閲覧後、救済措置による合意契約解除の手続き行って下さい。
当事件および本状は、貴殿がWEBコンテンツ(アプリ等含む)に「私のメールアドレス」で登録状態にあった際に、会員規約にて利用の意思が無くなった場合に自身の登録アドレスを添えて退会番組申請を行わなければ延滞金が発生する内容が記載されていたにも関わらず、貴殿がメールアドレスを提示せず放置した事により発生した延滞金の督促請求と致します。
運営元より代理人として弁護士が立てられ、債権を確認させて頂き本通知の通り再請求させて頂きます。
万が一、期限までに[和解手続き]の確認が出来ない場合、甚だ遺憾ではありますが、 法的手続の強制執行を含めて対応させて頂きますので予めご承知おきください。
本通達より24時間以内にご連絡をいただけない場合、アクセス情報をプロバイダに提出し、お客様のメールアドレス・プロバイダの契約情報を追跡し、身元調査を行い、顧問弁護士による少額起訴制度を利用した請求を行います。
▼合意契約解除の手続きについて▼
但し、継続利用の意志がない場合、合意契約解除申請を行うことで、上記記載支払いを免除とすることが可能となります。
契約解除申請を行うことで、該当コンテンツの解約処理手続きを行うことができ、未払いによる滞納金【738,000円】が、全額免除になります。
これは貴殿に対しての唯一の救済措置【和解手続き】となります。
■合意契約解除(和解手続き)申請方法■
↓申請の手続き方法↓
継続利用の意思が無く未納分の支払い免除措置を希望する場合は、本状を閲覧後、本
メールに「合意解約申請」と記入の上そのままご返信下さい。
--申請からの流れ--
・本人確認
・滞納者情報削除
・滞納金免除
・登録情報の抹消
以上の解約手続きの履行により、貴殿とサービス提供元との間に何らの債権債務のないものとする。
また、再度の請求等および個人情報の公開措置等は行わないものとする。
但し、指定期限内に契約解除を行わない場合は、債務者である貴殿に対しこのまま民事訴訟へと移行させて頂きます。
また、滞納者として信用情報機関へ登録し、債権債務が解消されるまでの期間、電気-ガス-水道を停止させて頂きます。
給与所得者の場合や、銀行口座に個人資産がある場合、給料差押え等の法的措置を先に行います。
逃亡の恐れがある場合は、親類縁者、実家、勤務先等関係先への連絡、および書面通達を積極的に行います。
以上、速やかな問題解決の意思がある場合は上記を熟読後、和解の申請をお願い致します。
草々
係争 10596528-(イ)wpKZRpS1WP
posted by ニート社長 at 09:25|
Comment(0)
|
セキュリティ